ふじやま温泉(富士急ハイランド) [日帰り温泉]
こんにちは。青山です。
久しぶりに温泉ネタです。
先日、ふじやま温泉(山梨県富士急ハイランド)に行ってきました。
新宿からバスで約一時間半、
途中バスの中から、くっきりきれいな富士山が見れました。

ふじやま温泉ですが、
温泉成分としては、うすい感じで、
硫黄のなど温泉独特のにおいは、ほとんどしませんでした。
でも水がやわらかくて気持ちよかったです。
館内は清潔で、ちょっとした配慮がなされ、
気持ちよく過ごせました。
休憩スペースがたくさんあるのもGOOD!
食事も、地元の野菜を使ったり、
メニューも割と豊富、お値段はお手頃、
なかなかよいのではないかと思いました。
青山鍼灸院HP
久しぶりに温泉ネタです。
先日、ふじやま温泉(山梨県富士急ハイランド)に行ってきました。
新宿からバスで約一時間半、
途中バスの中から、くっきりきれいな富士山が見れました。

ふじやま温泉ですが、
温泉成分としては、うすい感じで、
硫黄のなど温泉独特のにおいは、ほとんどしませんでした。
でも水がやわらかくて気持ちよかったです。
館内は清潔で、ちょっとした配慮がなされ、
気持ちよく過ごせました。
休憩スペースがたくさんあるのもGOOD!
食事も、地元の野菜を使ったり、
メニューも割と豊富、お値段はお手頃、
なかなかよいのではないかと思いました。
青山鍼灸院HP
日帰り温泉:新座温泉「みずほの湯」 [日帰り温泉]
こんにちは。青山です。
今年のお正月休みも行ってきました、
日帰り温泉:新座温泉・埼玉スポーツセンター「みずほの湯」。

私のチェックポイントは、なんといっても温泉の質。
ここは、加温はしているけど、源泉かけ流しの浴槽があります(露天風呂、1つ)。
お湯は弱アルカリ性のお肌ツルツルタイプ。
実際入ってみると、すぐにツルツルすべすべに。
ここのお湯は一年ぶりですが、以前よりお湯がよくなったように感じました。
温泉は生き物ですからね!
最寄駅は、東武東上線みずほ台駅。
ここからバスになります(シャトルバスが一日に数本あるようです)。
車がないと、ちょっと不便な所ではあるかと思います。
埼玉県内の日帰り温泉施設にもいろいろ行きましたが、
ここの源泉かけ流しの浴槽が、一番お気に入り。
最近では埼玉県内では、他に行かなくなりました。
今年のお正月休みも行ってきました、
日帰り温泉:新座温泉・埼玉スポーツセンター「みずほの湯」。

私のチェックポイントは、なんといっても温泉の質。
ここは、加温はしているけど、源泉かけ流しの浴槽があります(露天風呂、1つ)。
お湯は弱アルカリ性のお肌ツルツルタイプ。
実際入ってみると、すぐにツルツルすべすべに。
ここのお湯は一年ぶりですが、以前よりお湯がよくなったように感じました。
温泉は生き物ですからね!
最寄駅は、東武東上線みずほ台駅。
ここからバスになります(シャトルバスが一日に数本あるようです)。
車がないと、ちょっと不便な所ではあるかと思います。
埼玉県内の日帰り温泉施設にもいろいろ行きましたが、
ここの源泉かけ流しの浴槽が、一番お気に入り。
最近では埼玉県内では、他に行かなくなりました。
えのすぱ [日帰り温泉]
こんにちは。青山です。
久々に日帰り温泉ネタ!
先日行った「えのすぱ」をご紹介します。
えのすぱは、江の島にある温泉&プール&スパなどの施設。
えっ?江の島に温泉があるの?という方もいらっしゃるのでは?
2004年にオープンしたそうです。
温泉といっても、
実際入ってみて、温泉ぽさはありませんでした。
源泉かけ流しとは、はるかに遠い。
しかし、海を見ながらプールに浸かるのは気持ちいい。
(本格的に泳ぐプールではありません。)
温泉も、お風呂と思えば、十分満足。
塩素臭も気にならなかった。
レストランで食事をしましたが、
こういう施設としては、なかなか。
生の玉ねぎが甘くておいしかったので、
どこ産か聞いたら、佐賀県ですって。
メニュー見ても、食材にはちょっとこだわってそう。
しかも、日曜日は小学生以下は入場不可。
江の島や周辺ビーチはすっごく混んでたけど、
えのすぱ内はゆったりできました。
ただし、早めの時間だったからわりとすいていたのかも。
けっこう気に入ったので、近々また行く予定です!
青山鍼灸院
久々に日帰り温泉ネタ!
先日行った「えのすぱ」をご紹介します。
えのすぱは、江の島にある温泉&プール&スパなどの施設。
えっ?江の島に温泉があるの?という方もいらっしゃるのでは?
2004年にオープンしたそうです。
温泉といっても、
実際入ってみて、温泉ぽさはありませんでした。
源泉かけ流しとは、はるかに遠い。
しかし、海を見ながらプールに浸かるのは気持ちいい。
(本格的に泳ぐプールではありません。)
温泉も、お風呂と思えば、十分満足。
塩素臭も気にならなかった。
レストランで食事をしましたが、
こういう施設としては、なかなか。
生の玉ねぎが甘くておいしかったので、
どこ産か聞いたら、佐賀県ですって。
メニュー見ても、食材にはちょっとこだわってそう。
しかも、日曜日は小学生以下は入場不可。
江の島や周辺ビーチはすっごく混んでたけど、
えのすぱ内はゆったりできました。
ただし、早めの時間だったからわりとすいていたのかも。
けっこう気に入ったので、近々また行く予定です!
青山鍼灸院
勝沼ぶどうの丘【山梨県甲州市】 [日帰り温泉]
こんにちは。aoyamaです。
久しぶりに日帰りで温泉に浸かってきました。
行ったのは、
●勝沼ぶどうの丘【山梨県甲州市】
http://budounooka.com/
こちらに行くのは2度目。
名前の通り丘の上にあり、見晴らしがよく、気持ちいい場所です。
温泉施設がメインというわけではないようで、
ワインカーブ、ワイン販売、レストラン、宿泊施設、、などいろいろあります。
ここのお湯は、ph9.5と,アルカリ度が高いツルツル系。
やさしいお湯です。
お湯の詳細、
消毒の有無、加温しているか(多分しています)、加水しているか、
などの表記はなく不明。
でも塩素くさくはなかったです。
そろそろ温泉が気持ちいい季節ですね~。
●よもぎアルバムはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/
久しぶりに日帰りで温泉に浸かってきました。
行ったのは、
●勝沼ぶどうの丘【山梨県甲州市】
http://budounooka.com/
こちらに行くのは2度目。
名前の通り丘の上にあり、見晴らしがよく、気持ちいい場所です。
温泉施設がメインというわけではないようで、
ワインカーブ、ワイン販売、レストラン、宿泊施設、、などいろいろあります。
ここのお湯は、ph9.5と,アルカリ度が高いツルツル系。
やさしいお湯です。
お湯の詳細、
消毒の有無、加温しているか(多分しています)、加水しているか、
などの表記はなく不明。
でも塩素くさくはなかったです。
そろそろ温泉が気持ちいい季節ですね~。
●よもぎアルバムはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/
そろそろ温泉にでも、、、 [日帰り温泉]
こんにちは。青山鍼灸院のaoyamaです。
最近、日帰り温泉に行っていないな~。
ゆっくりお湯につかりたいな~。
そんな風に思う今日このごろです。
夏に温泉?と思われますが、
夏だって温泉、いいですよ~。
ポイントは、ぬるめのお湯。
慣れていない人、疲れがたまっている人などが、
熱い、または熱めのお湯に長くつかると、
具合が悪くなってしまうこともあります。
それは、家のお風呂でも同じですね。
心地よい温度のお湯にゆっくりつかる、、、
熱い時にも、リラックスできます。
温泉施設によっては、
夏の時期、「ぬる湯」の湯船を用意するところもあるようです。
そのうち、行こうかな。
●よもぎアルバムはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/
最近、日帰り温泉に行っていないな~。
ゆっくりお湯につかりたいな~。
そんな風に思う今日このごろです。
夏に温泉?と思われますが、
夏だって温泉、いいですよ~。
ポイントは、ぬるめのお湯。
慣れていない人、疲れがたまっている人などが、
熱い、または熱めのお湯に長くつかると、
具合が悪くなってしまうこともあります。
それは、家のお風呂でも同じですね。
心地よい温度のお湯にゆっくりつかる、、、
熱い時にも、リラックスできます。
温泉施設によっては、
夏の時期、「ぬる湯」の湯船を用意するところもあるようです。
そのうち、行こうかな。
●よもぎアルバムはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/