呼吸器系のツボのお灸 [ツボ紹介]
こんにちは。青山です。
私は、よくこんな感じでお灸をします。

さてツボの名前はなんでしょう?
…
左から、合谷、手三里、曲池、(下にさがって)尺沢、
あとはひとつは特にツボというわけでなく気になるところです。
肘まわりは正確なツボだけでなく、ここにお灸をしたいなあというところにやってます。
これは5つですが、腕全体もっともっとたくさんやることもあります。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
私は、よくこんな感じでお灸をします。

さてツボの名前はなんでしょう?
…
左から、合谷、手三里、曲池、(下にさがって)尺沢、
あとはひとつは特にツボというわけでなく気になるところです。
肘まわりは正確なツボだけでなく、ここにお灸をしたいなあというところにやってます。
これは5つですが、腕全体もっともっとたくさんやることもあります。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
呼吸器系のツボ:尺沢(しゃくたく)・曲池(きょくち) [ツボ紹介]
呼吸器系のツボツボを2 つご紹介します。
尺沢(しゃくたく)

場所:肘の内側のすじ上、真ん中よりやや外側
効能:咳 喘息 のどの痛み 風邪 気管支の病 胸苦しさ (呼吸器系全般) 肩・首のコリ
尺沢は、呼吸器系全般にとても効果のあるツボです。
呼吸器系になんらかの症状がある場合、尺沢を軽く押すだけで、
かなり刺激的な痛みを感じることが多々あります。
曲池(きょくち)

場所:肘の内側のすじ上、外側
効能:咳 喘息 のどの痛み 風邪 気管支の病 (呼吸器系全般)
皮膚疾患 歯の痛み 便秘 下痢 生理不順 肩・首のコリ
尺沢と似ているツボで、呼吸器系全般に効きます。実際の治療で尺沢と曲池両方使うことも
多いです。
あえて違いをいうと、尺沢の方がより呼吸器系に特化している、曲池は皮膚・消化器系に
効果的、というかんじですかね。
では尺沢、曲池をまとめて、

尺沢・曲池は、パソコンや事務仕事で手腕を使っていると
疲れがたまって硬くなりやすいツボでもあります。
日頃からお灸をしたりマッサージをして、
いつもやわらかくしてあげてください。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
尺沢(しゃくたく)

場所:肘の内側のすじ上、真ん中よりやや外側
効能:咳 喘息 のどの痛み 風邪 気管支の病 胸苦しさ (呼吸器系全般) 肩・首のコリ
尺沢は、呼吸器系全般にとても効果のあるツボです。
呼吸器系になんらかの症状がある場合、尺沢を軽く押すだけで、
かなり刺激的な痛みを感じることが多々あります。
曲池(きょくち)

場所:肘の内側のすじ上、外側
効能:咳 喘息 のどの痛み 風邪 気管支の病 (呼吸器系全般)
皮膚疾患 歯の痛み 便秘 下痢 生理不順 肩・首のコリ
尺沢と似ているツボで、呼吸器系全般に効きます。実際の治療で尺沢と曲池両方使うことも
多いです。
あえて違いをいうと、尺沢の方がより呼吸器系に特化している、曲池は皮膚・消化器系に
効果的、というかんじですかね。
では尺沢、曲池をまとめて、

尺沢・曲池は、パソコンや事務仕事で手腕を使っていると
疲れがたまって硬くなりやすいツボでもあります。
日頃からお灸をしたりマッサージをして、
いつもやわらかくしてあげてください。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
腰痛のツボ [ツボ紹介]
腰痛に効果のあるツボをご紹介。

腰の代表的なツボです。
実際にお灸や指圧でツボ刺激をする場合、
正確なツボの位置にはそれほどこだわらず、
効く~、気持ちいい~、痛気持ちいい~、という所でOK。

腰痛には腹筋が大切。
治療としても、症状の出ている腰だけでなくお腹も重要。
お灸がとても効きます。
また腰痛には脚を治療することも大切。
膝裏真ん中に「委中(いちゅう)」というツボがあります。
委中は腰痛にはすっごく効くよ~と昔から言われているツボです。
腰痛に効く腰のツボは、委中だけでなく、いろいろあります。
実際の治療では、患者さんごとに反応があるツボを使っているという感じ。
皆さんがご自宅でメンテナンスする場合は、
ストレッチやマッサージで脚の血行を良くし、筋肉をほぐすことが有効。
もちろんお灸やツボ刺激もOK!
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

腰の代表的なツボです。
実際にお灸や指圧でツボ刺激をする場合、
正確なツボの位置にはそれほどこだわらず、
効く~、気持ちいい~、痛気持ちいい~、という所でOK。

腰痛には腹筋が大切。
治療としても、症状の出ている腰だけでなくお腹も重要。
お灸がとても効きます。
また腰痛には脚を治療することも大切。
膝裏真ん中に「委中(いちゅう)」というツボがあります。
委中は腰痛にはすっごく効くよ~と昔から言われているツボです。
腰痛に効く腰のツボは、委中だけでなく、いろいろあります。
実際の治療では、患者さんごとに反応があるツボを使っているという感じ。
皆さんがご自宅でメンテナンスする場合は、
ストレッチやマッサージで脚の血行を良くし、筋肉をほぐすことが有効。
もちろんお灸やツボ刺激もOK!
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
逆子のツボ [ツボ紹介]
足の小指の爪の生え際外側には、至陰(しいん)というツボがあります。
膀胱経の最後のツボです。
このツボは、逆子のツボとして有名です。

逆子の場合、ここにたくさんお灸をします(多壮灸と言います)。
臨月は避け、ある程度胎児の位置が安定している時期(7ヶ月以降)に行います。
また、このツボ:至陰は、逆子の場合だけでなく、
妊婦さんの健康維持のために使ってOK!
膀胱経という経絡は、体の後ろ側を上から下に流れている経絡。
その最終地点である至陰に刺激を与えることで、
上から下への、正常な流れを促すことができるのだと思います。
正しい流れが出来ると、
胎児もその流れに沿って、本来あるべき位置に動くのではないでしょうか。
鍼灸の逆子治療はとても効果があるので、
何かあったら、お声をかけてくださいね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
膀胱経の最後のツボです。
このツボは、逆子のツボとして有名です。

逆子の場合、ここにたくさんお灸をします(多壮灸と言います)。
臨月は避け、ある程度胎児の位置が安定している時期(7ヶ月以降)に行います。
また、このツボ:至陰は、逆子の場合だけでなく、
妊婦さんの健康維持のために使ってOK!
膀胱経という経絡は、体の後ろ側を上から下に流れている経絡。
その最終地点である至陰に刺激を与えることで、
上から下への、正常な流れを促すことができるのだと思います。
正しい流れが出来ると、
胎児もその流れに沿って、本来あるべき位置に動くのではないでしょうか。
鍼灸の逆子治療はとても効果があるので、
何かあったら、お声をかけてくださいね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
ふくらはぎのツボ [ツボ紹介]
ふくらはぎのツボをご紹介します。
ふくらはぎの血行を促進し、むくみや冷えの改善に有効。
また、足三里(あしさんり)、上巨虚(じょうこきょ)、下巨虚(げこきょ)は、
消化器系のツボとして有名です。
指でツボ刺激をしてもいいですし、
お灸(せんねん灸)などをやってもいいですね~。

ふくらはぎ内側
太谿(たいけい) 復溜(ふくりゅう) 築濱(ちくひん)
三陰交(さんいんこう) 陰陵泉(いんりょうせん)
ふくらはぎ外側
崑崙(こんろん) 跗陽(ふよう) 飛陽(ひよう)
下巨虚(げこきょ) 上巨虚(じょうこきょ) 足三里(あしさんり) 陽陵泉(ようりょうせん)
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
ふくらはぎの血行を促進し、むくみや冷えの改善に有効。
また、足三里(あしさんり)、上巨虚(じょうこきょ)、下巨虚(げこきょ)は、
消化器系のツボとして有名です。
指でツボ刺激をしてもいいですし、
お灸(せんねん灸)などをやってもいいですね~。

ふくらはぎ内側
太谿(たいけい) 復溜(ふくりゅう) 築濱(ちくひん)
三陰交(さんいんこう) 陰陵泉(いんりょうせん)
ふくらはぎ外側
崑崙(こんろん) 跗陽(ふよう) 飛陽(ひよう)
下巨虚(げこきょ) 上巨虚(じょうこきょ) 足三里(あしさんり) 陽陵泉(ようりょうせん)
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~