SSブログ
リンパ ブログトップ
前の5件 | -

むくみとリンパの関係 [リンパ]

こんにちは。青山です。

むくみはリンパの流れが悪くなっているから、
と聞いたことある人もいるでしょう。
むくみとリンパの関係とは?

「血液」と言えば、知らない人はいないと思います。
人の身体の中の赤い液体ですね。
血液は、心臓からポンプで出され血管の中を流れ、全身に行き渡ります。
全身に行き渡った血液は再び集められ、血管を通り心臓に戻ります。

人の身体の中には、血液以外にも全身に行き渡っている水分があります。

血液の中の血しょうが毛細管の壁を通って血管の外に出たものを組織液といいます。
この組織液の大部分(90%)は再び毛細血管に吸収され、
血液として循環します。

ここで吸収されなかった残りの約10%が
「毛細リンパ管」という所に入っていきます。
この毛細リンパ管に入った組織液をリンパ液といいます。

リンパ液は、毛細リンパ管、リンパ管を流れ、静脈へとつながり、
最後は血液と合流します。

このことからわかるように、
リンパの流れは戻る方向のみ。
リンパ系には、心臓のように原動力となる器官がありません。
なぜ戻るかというと、弁があり逆流を防いでいるからです。
静脈と同じですね。

筋肉が動くことによって、それがポンプとなり、
弁があるため、ちゃんと戻る方に流れていく。

ということは、
筋肉を動かさないと、ポンプ作用が働かないため、
リンパの流れ、戻りが悪くなるのです!

リンパ管の太いものは静脈に、ごく細いものは毛細血管にほぼ一致しています。
ですから、血液の戻りが悪くなっているということは、
同時にリンパの戻りも悪くなっていると言えます。

そうなると、
そう! 「むくみ」ですね~。
むくんでいると、
血液の流れも、リンパの流れも、悪くなっているのです。

リンパの流れが悪くなると、むくみだけでなく
疲れやすい、だるい、肩こり、首のこりなどの原因にもなります。




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

リンパ節とは? [リンパ]

リンパ節とは、
全身にはりめぐされたリンパ管が集まってきている
小豆のような形のものです。
首(耳の下)、わきの下、そ径部、体の奥などに
集中して存在しています。

リンパ節では、
体の中に侵入した細菌やウイルスを処理するためのリンパ球を作り出したり、
リンパ液が運んできた異物をここにとどめ、身体に回らないようにし、
ここで処理をします。(やっつけちゃうってこと)
そしてその異物に対し、リンパ球が抗体を出し、
体の中に侵入しないのように防御します。
リンパ節では細菌やウイルスから体を守り戦っているのです。

だから、風邪をひいた時など、
首の下のリンパ節が腫れて痛くなりますよね。
ここで、戦ってくれているのです。



青山鍼灸院HP



nice!(1) 
共通テーマ:健康

リンパとは? [リンパ]

「血液」と言えば、知らない人はいないと思います。
血液は、心臓からポンプで出され血管の中を流れ、全身に行き渡ります。
末端は毛細血管です。
全身に行き渡った血液は再び集められ、血管を通り心臓に戻ります。

さらに、、、
心臓に戻った血液は肺へ行き、ここで二酸化炭素と酸素を交換して、
きれいな血液になって再び心臓に流れていきます。
そしてまた全身へと循環していきます。

人の身体の中には、血液以外にも全身に行き渡っている水分があります。

血液の中の血しょうが毛細管の壁を通って血管の外に出たものを組織液といいます。
この組織液の大部分(約90%)は再び毛細血管に吸収され、
血液として循環していきます。

ここで吸収されなかった残りの約10%が
「毛細リンパ管」という所に入っていきます。
この毛細リンパ管に入った組織液をリンパ液といいます。



青山鍼灸院HP


nice!(1) 
共通テーマ:健康

リンパと東洋医学 [リンパ]

東洋医学では、体内の血液以外の水分を津液(しんえき)といいます。
ですから、リンパ液は津液に含まれます。

津液のうち、
津とは、陽性の水分のことで、粘り気が無く、主に身体の表面部分を潤し、
体温調節に関係しています。
また、汗や尿となって、体外に排泄されます。

液とは、陰性の水分のことで、粘り気があり、体内をゆっくり流れ、
骨や髄を潤し、目・鼻・口などの粘膜や皮膚に潤いを与えています。

こう見ると、津液は特にリンパ液の事だけを言っているわけではなく、
体内の水分の総称なわけです。

また、津液が滞ればむくみとなります。
これは、リンパの流れと同じことですね。




(c)Copyright 青山鍼灸院 All Rights Reserved
タグ:津液
nice!(2) 
共通テーマ:健康

リンパマッサージ [リンパ]

リンパの流れを促すように行うのがリンパマッサージ。
体内の循環を良くし、
老廃物や水分の回収・運搬・排泄を促してくれます。

リンパ管は血管(静脈)の近くにあります。
リンパマッサージをすれば、リンパの流れだけでなく、
当然のことながら血液の循環もよくなります。

また逆もしかり。
通常のマッサージでも、リンパの流れも良くなります。
よりリンパの流れに着目して行うのがリンパマッサージということですね。

~リンパマッサージのやり方の特徴~

・マッサージの方向は、求心性(末端から中心へ)
 リンパ管の流れの方向は「戻るのみ」。

・刺激はソフト
 筋肉の凝りをほぐすような、ポイントへの刺激とは違います。

・リンパ節を意識して
 リンパ節は免疫系の重要なポイント。



(c)Copyright 青山鍼灸院 All Rights Reserved 
nice!(1) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - リンパ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。