歩いてますか? [足・足裏の話]
こんにちは。青山です。
第二の心臓といえば、
足:ふくらはぎ、足裏、ですね。
足の筋肉は動くことで、下半身に行った血液を戻す、
いわば心臓ポンプの役割をはたしています。
下半身には心臓のようなポンプ臓器はありません。
足の筋肉が、その役目を担っているのです。
ですから、足を動かさなければ血流は悪くなる。
長時間座っていたり、じっとしていると、
血液の循環が悪くなってしまうのです。
足の筋肉を使うもっともシンプルな動きは、歩くこと。
人間の基本的な動作といえますね。
コロナ禍も1年以上経過しました。
家で過ごす時間が増え、
歩くことが減った方も多いことでしょう。
しかし健康のためにも、歩きましょう!
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
第二の心臓といえば、
足:ふくらはぎ、足裏、ですね。
足の筋肉は動くことで、下半身に行った血液を戻す、
いわば心臓ポンプの役割をはたしています。
下半身には心臓のようなポンプ臓器はありません。
足の筋肉が、その役目を担っているのです。
ですから、足を動かさなければ血流は悪くなる。
長時間座っていたり、じっとしていると、
血液の循環が悪くなってしまうのです。
足の筋肉を使うもっともシンプルな動きは、歩くこと。
人間の基本的な動作といえますね。
コロナ禍も1年以上経過しました。
家で過ごす時間が増え、
歩くことが減った方も多いことでしょう。
しかし健康のためにも、歩きましょう!
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
ただの皮膚の乾燥? [足・足裏の話]
こんにちは。青山です。
足のスネが乾燥して、かゆくなり、
掻いて皮膚が傷ついたり、ブツブツになったり、、
よく見かける症状です。
皮膚科を受診すれば、多くの場合「乾燥」が原因と診断され、
塗り薬などが出るようです。
さて、鍼灸治療的にみると、、、
乾燥するのは、血液の循環が悪く、
栄養・潤いが十分行きとどかないことがひとつの原因。
また、スネは胃経、胃腸の経絡です。
なぜこの部分が特に乾燥するのか、
それは胃腸の状態と関係すると見ます。
また、汚れた血はかゆい。
スネの血行が悪く、そこに汚れた血が溜まりやすくなっている、
それは胃腸を含め、内臓の状態と関係するでしょう。
患部(スネの乾燥・痒み)だけでなく、そういった点を考慮して治療をしていきます。
実際に、毎年冬、スネが乾燥して痒くなり、掻いて皮膚を壊してしまう方が、
定期的に鍼灸治療を受けるようになり、
その症状が出なくなった、というケースはいくつもあります。
症状が消えることが「治療」ということでしょうが、
症状が出る根本的な原因を改善することが、
東洋医学的な「治療」です。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
足のスネが乾燥して、かゆくなり、
掻いて皮膚が傷ついたり、ブツブツになったり、、
よく見かける症状です。
皮膚科を受診すれば、多くの場合「乾燥」が原因と診断され、
塗り薬などが出るようです。
さて、鍼灸治療的にみると、、、
乾燥するのは、血液の循環が悪く、
栄養・潤いが十分行きとどかないことがひとつの原因。
また、スネは胃経、胃腸の経絡です。
なぜこの部分が特に乾燥するのか、
それは胃腸の状態と関係すると見ます。
また、汚れた血はかゆい。
スネの血行が悪く、そこに汚れた血が溜まりやすくなっている、
それは胃腸を含め、内臓の状態と関係するでしょう。
患部(スネの乾燥・痒み)だけでなく、そういった点を考慮して治療をしていきます。
実際に、毎年冬、スネが乾燥して痒くなり、掻いて皮膚を壊してしまう方が、
定期的に鍼灸治療を受けるようになり、
その症状が出なくなった、というケースはいくつもあります。
症状が消えることが「治療」ということでしょうが、
症状が出る根本的な原因を改善することが、
東洋医学的な「治療」です。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
足指の冷えが改善したAさん [足・足裏の話]
2017年2月にご紹介させていただいたAさんに関する記事です。
●重症の足指の冷えのAさん
https://aoyama-shinkyu.blog.ss-blog.jp/2017-02-14
いくら温めても温まらなかった足指が、
最近だんだん温まるようになってきました。
そして今年2020年の冬、Aさんの足指が温かいのです。
ちょっと冷えても、すぐに温まるようになったのです。
やっとここまで来ました!
Aさんも「今年は温かいです。」と実感。
Aさんが当院に最初にいらしたのは2014年2月。
それから6年以上の歳月が経ちましたが、
Aさんにはずっと毎週治療にいらしていただいてます。
ご自身でセルフケアもされています。
冷えが改善するのにそんなに時間がかかるのか、
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
どれだけ時間がかかるかは、その人の状態次第。
Aさんはそれだけ重症でした。
もっと早く結果が出た方もたくさんいらっしゃいます。
時間はかかったけど、
もう温まることは無いとあきらめていた足指が、
こんなに温かくなることができるなんて、
Aさんにとってそれはこの上ない喜びです。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
●重症の足指の冷えのAさん
https://aoyama-shinkyu.blog.ss-blog.jp/2017-02-14
いくら温めても温まらなかった足指が、
最近だんだん温まるようになってきました。
そして今年2020年の冬、Aさんの足指が温かいのです。
ちょっと冷えても、すぐに温まるようになったのです。
やっとここまで来ました!
Aさんも「今年は温かいです。」と実感。
Aさんが当院に最初にいらしたのは2014年2月。
それから6年以上の歳月が経ちましたが、
Aさんにはずっと毎週治療にいらしていただいてます。
ご自身でセルフケアもされています。
冷えが改善するのにそんなに時間がかかるのか、
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
どれだけ時間がかかるかは、その人の状態次第。
Aさんはそれだけ重症でした。
もっと早く結果が出た方もたくさんいらっしゃいます。
時間はかかったけど、
もう温まることは無いとあきらめていた足指が、
こんなに温かくなることができるなんて、
Aさんにとってそれはこの上ない喜びです。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
運動不足に手足バタバタ体操 [足・足裏の話]
寝っころがってダラダラしながらでもできる体操をご紹介していきます。
寝る前のちょっとした時間、ふとんの上でやるといいですよ。(私もやってます!)
もちろん、いつやっていただいてもかまいません。
手足バタバタ~せめてこれだけはやりましょう~


ご覧のように寝っ転がって、手足を上にして、バタバタします。足だけでもかまいません。
(ゴキブリ体操とも言われているそうです。)
時間は、10~30秒を2,3セット、もっとやってもOK。
ポイントは、筋肉の力を抜いて行うこと、特に太ももまで意識してやると効果的。
また、手より足をよりたくさんやってもいいでしょう。
足だけでもOK。
いたって簡単な体操です。
しかし、足は一日中ずーっと身体の下部にあり、血流が戻りにくくなっています。
その足を体の上にもってきて筋肉をゆらすだけでも、血流の改善になります。
今日はめんどくさいな~という日も、寝る前に
せめてこれだけでもやるといいですよ~。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
寝る前のちょっとした時間、ふとんの上でやるといいですよ。(私もやってます!)
もちろん、いつやっていただいてもかまいません。
手足バタバタ~せめてこれだけはやりましょう~
ご覧のように寝っ転がって、手足を上にして、バタバタします。足だけでもかまいません。
(ゴキブリ体操とも言われているそうです。)
時間は、10~30秒を2,3セット、もっとやってもOK。
ポイントは、筋肉の力を抜いて行うこと、特に太ももまで意識してやると効果的。
また、手より足をよりたくさんやってもいいでしょう。
足だけでもOK。
いたって簡単な体操です。
しかし、足は一日中ずーっと身体の下部にあり、血流が戻りにくくなっています。
その足を体の上にもってきて筋肉をゆらすだけでも、血流の改善になります。
今日はめんどくさいな~という日も、寝る前に
せめてこれだけでもやるといいですよ~。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
運動不足に足三里のツボ刺激 [足・足裏の話]
足三里から足首にかけてのライン、ここは胃腸に関係する経絡。
また、足の疲れ、むくみなど、足全般の血流に関係する場所です。
ここをツボ刺激する時、
押している手・指をグイグイ動かすのではなく、
押されている足のつま先を動かすと(写真のようにポイント-フレックス)
これまた押している手が疲れず、かつ効果的。


オフィスでやってもいいし、家でやってもいいし、
お風呂の湯船でやるのもおすすめです。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
また、足の疲れ、むくみなど、足全般の血流に関係する場所です。
ここをツボ刺激する時、
押している手・指をグイグイ動かすのではなく、
押されている足のつま先を動かすと(写真のようにポイント-フレックス)
これまた押している手が疲れず、かつ効果的。


オフィスでやってもいいし、家でやってもいいし、
お風呂の湯船でやるのもおすすめです。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~