SSブログ
最近の健康模様 ブログトップ
前の5件 | -

飛沫を受けない飛ばさない [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

新型コロナ感染予防には、
「飛沫を受けない飛ばさない!」
これが重要だということは、
みなさんわかってきましたよね。

感染者が増えると、
外出制限をするようお願いされたりしますが、
外出するかどうかが問題ではなく、
感染者からの飛沫を受けない、
自分が感染しているかもしれないから、
飛沫を飛ばさない、
これを徹底させること。

そもそも家の中に感染者がいたら、
外出しなくても感染する可能性が高いのです。

これだけ感染者が増えていると言われても、
巷では、飲み屋で大人数で密に座って、
マスク無しで大騒ぎしているグループもあります。
そして、感染者の年代を見ると、
ほぼいつも20代がトップです。

少人数で静かに飲食し、
会話をする時はマスクをするのが無理なら、
たとえば4人ごとにテープルをわけ、
透明アクリル板で仕切り、
隣のテーブルとは、透明ビニールでカーテンを作る。
こういう配慮をした店には、助成金を出す。

そんなことを考えてみたりしてるのです。。。


 
●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

nice!(0) 
共通テーマ:健康

新型コロナはどのように感染するか [最近の健康模様]

米国疾病対策センター(CDC)は、
疾病予防や健康増進のための調査・介入を行う米国連邦政府機関。

CDCが新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の
主要な感染経路に関する見解を2020年10月5日付で改訂しました。

ヒトからヒトに
これまでは「容易に感染する(spreads easily)」のところ、
改訂版では「非常に容易に感染する(spreads very easily)」
となりました。

ただし、インフルエンザより効率的に感染するが、麻疹ほどではない、
という感染力に関する説明はこれまでと変わりません。

また、これまで「人との距離が近く、接触する時間が長いほど感染しやすい」のところ、
改訂版では「状況によって感染のしやすさは変わる」
となりました。

また、改訂版でも従来と同様、
「主要な感染経路は飛沫感染」
としてます。

飛沫感染については、
感染性のある人が咳、くしゃみ、歌唱、会話、呼吸をする際に
鼻や口から出る飛沫を、近くにいる人が吸い込む、
あるいは、飛沫が鼻や口の粘膜に付着する経路である、としています。

・感染性のある人は、咳、くしゃみ、歌唱、会話、
あるいは呼吸をする際に飛沫を産生する。
飛沫は目に見える大きなものから、小さなものまであるが、
小さな飛沫は水分が気流のなかで素早く蒸発して固形の微粒子となる。

・感染は主に感染性のある人から近いところで飛沫を吸入したり、
飛沫が鼻や口の粘膜に付着することで起こる。

・発生源から離れるほど飛沫の濃度は低下し、
大きな飛沫は落下し、小さな飛沫は拡散するが、
時間の経過とともに飛沫中のウイルス量は減少する。

CDCは今回の改訂版において、
公式に新型コロナが空気感染することを認めました。

空気感染は、空気中を数分から数時間にわたって浮遊する、
ウイルスを含む小さな飛沫や粒子を吸い込む感染経路であり、
発生源から2メートル以上離れた場所にいる人が感染する場合もあります。

麻疹ウイルスや結核菌も空気感染しますが、
改訂版では、新型コロナウイルスが空気感染するのは特定の条件下であり、
例えば換気の悪い閉鎖空間で、運動や歌唱によりなどにより、
感染性のある人の呼吸が荒くなる場合などに起こるとしています。

このような空間では、
ウイルスを含む「粒径が小さい飛沫や微粒子」の濃度が高まるため、
感染性のある人と同じ空間を共有したり、
感染性のある人が立ち去ったすぐ後の空間に立ち入った場合に
空気を介した感染のリスクが生じると解説しています。

とはいえ、これまで得られたデータにもとづけば、空気感染よりも、
感染者の近くで感染した事例の方がはるかに多いと述べています。

接触感染についてですが、
環境表面やモノに触れた際にウイルスが付着した手で
口、鼻、眼に触れて感染することはおこり得ますが、
頻度としては低い、という見解は変わっていません。

 
●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

nice!(0) 
共通テーマ:健康

新型コロナ拡大 [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

新型コロナ拡大に伴い、
感染対策をもっとしっかりやるように!
外出を控えるように!
と言われます。

日頃から徹底してやっている人にとっては、
言われていることは、すべてやっているのに、
これ以上なにをすればいいの?

こうして、気をつけている人は、
もっともっと気をつけるようになります。
外出しない、人とも会わない、
より閉鎖的な生活にならざるを得ません。

しかし、家族がいる人にとっては、家も危険です。
家庭内感染が増えているわけで、
さらにどうすればいいのか?

家庭内でもマスクをし、ディスタンスを取る、
食事も別々にとったり、離れて食べたり、
寝るのも、当然ひとり。
そうすれば、家庭内感染も減るかもしれません。

公が言う、もっと気をつけろって、
こういうこと?

しかし、思うのです。
気をつけている人が、より気をつけても、
感染者数への影響は少ないんじゃないかと。

それより、気をつけてない人が気をつけるようになる方が、
感染者数が減るんじゃないでしょうか?

気をつけてない人が気をつけるようになるには、
ただ言うだけではダメなんじゃないでしょうか?

国や都として、ただ言うだけでなく、
もっと具体的な作は、ないのでしょうか?

などと、つねづね思ってみたりしてるのです。。。

 
●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ご無沙汰しました [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

このブログ、間があいてしまいました。
すみません!

特に意味はないです。
いつも通り、営業しております。

また記事をアップしていきます(^o^)/

●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~




nice!(0) 
共通テーマ:健康

施術中、熟睡しました [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

この暑さで、
よく眠れない、熟睡できない、途中で何度も目が覚める、、、
そういう方が激増中!

そんな方が鍼灸治療中、
「なんだか、すご~く眠くなってきました。。。」
「ここは、家より、よく眠れます~。」
「気持ちいい~~~、ZZZ。。。」
といって、しっかり熟睡していらっしゃいます。

終わると
「久しぶりに、熟睡できました!」
「なんか、たくさん寝たって感じ!」
「いやいや、まだまだ眠いですう。」

治療をして、気のめぐりがよくなり、
体のほてりや不要な熱が取れ、体温が安定し、
すごく気持ちよく眠れるようです。

もちろん、春夏秋冬、いつでもよく寝る患者様も
たくさんいらっしゃいます!

いい睡眠って、最高のごちそうですよね。


●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~




nice!(0) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - 最近の健康模様 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。