SSブログ

自然現象による邪気2 [病の原因]

(昨日のつづき)

③湿邪
湿気も過ぎたれば邪気になるのです。たとえば、梅雨や夏のジメジメなんか不快ですよね。
湿邪は重いので、だるい、重だるいなどの症状が出ます。

また湿邪は下降作用があるので、下半身に現れやすく、
湿邪が停滞すると、重だるい感じのむくみとなります。

湿邪が胃腸に入ると、胃腸が重だる~くなり、動きが悪い、すっきりしない、
ひどくなると悪心・嘔吐などの症状も。

こんな時、舌や便がネバネバ・ベトベトします。

④燥邪(そうじゃ)
乾燥の邪気。
乾燥すると、口・唇・鼻・皮膚がカサカサ乾きます。
燥邪が呼吸器系に入ると、喉の乾燥・痛み、咳などの症状がでます。

秋から冬、空気が乾燥する季節は、要注意!



タグ:燥邪 湿邪
nice!(1) 
共通テーマ:健康

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。