至陰(しいん):逆子のツボ [逆子・妊娠・産後]
足の小指の爪の生え際外側には、至陰(しいん)というツボがあります。
膀胱経の最後のツボです。
このツボは、逆子のツボとして超有名!!

逆子の場合、ここにたくさんお灸をします(多壮灸と言います)。
臨月は避け、ある程度胎児の位置が安定している時期(7ヶ月以降)に行います。
また、このツボ:至陰は、逆子の場合だけでなく、
一般の方の健康のために使えます。
膀胱経という経絡は、身体の後ろ側を上から下に流れている経絡。
その最終地点である至陰に刺激を与えることで、
上から下への、正常な流れを促すことができます。
正しい流れが出来ると、
胎児もその流れに沿って、本来あるべき位置に動くのでしょう。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
膀胱経の最後のツボです。
このツボは、逆子のツボとして超有名!!

逆子の場合、ここにたくさんお灸をします(多壮灸と言います)。
臨月は避け、ある程度胎児の位置が安定している時期(7ヶ月以降)に行います。
また、このツボ:至陰は、逆子の場合だけでなく、
一般の方の健康のために使えます。
膀胱経という経絡は、身体の後ろ側を上から下に流れている経絡。
その最終地点である至陰に刺激を与えることで、
上から下への、正常な流れを促すことができます。
正しい流れが出来ると、
胎児もその流れに沿って、本来あるべき位置に動くのでしょう。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
妊娠中でもできる肩こり改善体操 [逆子・妊娠・産後]
こんにちは。青山です。
私がよくみなさんにおすすめする肩こり改善体操です。
患者様にお教えして、その場で実際にやっていただくと、
みなさん「あ~すごく伸びて気持ちいい~」とおっしゃいます。
横向きで寝てやるので、妊娠中の方もできますね。
とても効果的で気持ちいい体操です。
ぜひやってみてください。
リフレッシュ体操9:横寝肩まわし おすすめ!
写真のように横向きに寝て、上の腕を前から後ろへ、ゆっくり大きくまわします。






肩をまわす体操は、立った状態で行うことが多いと思いますが、
横に寝て行うことで、可動域が大きくなり、
胸・肩・背中の筋肉をしっかり動かすことができます。
ポイントは、ゆっくり丁寧に行うこと。
気持ちいいです、かなり効きます。
どうぞ、お好きなだけやってください。
また、寝っころがってやるのって楽! なんですよね。
リフレッシュ体操10:横寝肘ひねり いちおし!
横に寝て肘を背中側に置いた状態で、肘をひねります。


肩から肘の筋肉、胸の筋肉が伸ばされます。
肘の位置や、ひねる角度を微調整して、
(この微調整がポイント!!)
気持ちがいいな~、効くう~という所でストレッチ。
途中、休憩を入れながら、心ゆくまで伸ばして下さい。
わかりにくい、という方は、直接ご指導いたしますので、
声をおかけ下さいね!
リフレッシュ体操11:横寝肩ストレッチ
上の手を、身体の斜め上方向でベッドのヘリを持ち、身体を後ろに引きます。
すると、肩のつけね後ろ側が伸びます。
手をもっと上の方に持っていくと、脇が伸びます。
手の位置を微妙に変えることで、のびる筋肉の場所も変わります。
いろいろな位置を試してみてください。


脇を伸ばすとき、ただ、腕を上げて伸ばすより、
この姿勢だとしっかり伸ばすことができて、気持ちいいです。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
私がよくみなさんにおすすめする肩こり改善体操です。
患者様にお教えして、その場で実際にやっていただくと、
みなさん「あ~すごく伸びて気持ちいい~」とおっしゃいます。
横向きで寝てやるので、妊娠中の方もできますね。
とても効果的で気持ちいい体操です。
ぜひやってみてください。
リフレッシュ体操9:横寝肩まわし おすすめ!
写真のように横向きに寝て、上の腕を前から後ろへ、ゆっくり大きくまわします。
肩をまわす体操は、立った状態で行うことが多いと思いますが、
横に寝て行うことで、可動域が大きくなり、
胸・肩・背中の筋肉をしっかり動かすことができます。
ポイントは、ゆっくり丁寧に行うこと。
気持ちいいです、かなり効きます。
どうぞ、お好きなだけやってください。
また、寝っころがってやるのって楽! なんですよね。
リフレッシュ体操10:横寝肘ひねり いちおし!
横に寝て肘を背中側に置いた状態で、肘をひねります。
肩から肘の筋肉、胸の筋肉が伸ばされます。
肘の位置や、ひねる角度を微調整して、
(この微調整がポイント!!)
気持ちがいいな~、効くう~という所でストレッチ。
途中、休憩を入れながら、心ゆくまで伸ばして下さい。
わかりにくい、という方は、直接ご指導いたしますので、
声をおかけ下さいね!
リフレッシュ体操11:横寝肩ストレッチ
上の手を、身体の斜め上方向でベッドのヘリを持ち、身体を後ろに引きます。
すると、肩のつけね後ろ側が伸びます。
手をもっと上の方に持っていくと、脇が伸びます。
手の位置を微妙に変えることで、のびる筋肉の場所も変わります。
いろいろな位置を試してみてください。
脇を伸ばすとき、ただ、腕を上げて伸ばすより、
この姿勢だとしっかり伸ばすことができて、気持ちいいです。
●青山鍼灸院HP
●青山鍼灸院の空席状況
●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~
妊娠中の治療 [逆子・妊娠・産後]
こんにちは。青山です。
私は、開業前から逆子治療を含め多くの妊婦さんの鍼灸治療をしてきました。
(開業は2001年)
妊婦さんに対しては、鍼やマッサージの刺激は軽めにし、お灸を多用しています。
ツボとしては、みなさんにはもうお馴染みの「三陰交」をよく使用します。
(もちろん他にもいろいろ…)
三陰交を観察していると、
お腹が大きくなるにつれ、このツボ辺りが腫れてくるのがわかります。
やはり、三陰交は子宮の状態を表わしているのだなと実感。
治療の気はお腹の中の赤ちゃんにも伝わるらしく、
気持ちよさそうにしているらいしですよ。
そうそう、妊婦さんへメッセージ!
出産してからって忙しく、なかなか自分のメンテナンスができないことが多いようです。
でも、出産でかなり身体にダメージがきています。
とくに帝王切開をした方、
皮膚表面の切り傷だけでなく、お腹の中もたくさん切られてるわけですから。
この時期のメンテナンスは非常に重要なので、
家族の協力を得たりして、しっかり自分の身体もリカバリーして下さいね。
* * * * *
当院に最初治療にいらした時は独身、
その後結婚し、子供が生まれ、、、
変化していく人生を見て、
時が流れていくのを感じます。
青山鍼灸院HP
私は、開業前から逆子治療を含め多くの妊婦さんの鍼灸治療をしてきました。
(開業は2001年)
妊婦さんに対しては、鍼やマッサージの刺激は軽めにし、お灸を多用しています。
ツボとしては、みなさんにはもうお馴染みの「三陰交」をよく使用します。
(もちろん他にもいろいろ…)
三陰交を観察していると、
お腹が大きくなるにつれ、このツボ辺りが腫れてくるのがわかります。
やはり、三陰交は子宮の状態を表わしているのだなと実感。
治療の気はお腹の中の赤ちゃんにも伝わるらしく、
気持ちよさそうにしているらいしですよ。
そうそう、妊婦さんへメッセージ!
出産してからって忙しく、なかなか自分のメンテナンスができないことが多いようです。
でも、出産でかなり身体にダメージがきています。
とくに帝王切開をした方、
皮膚表面の切り傷だけでなく、お腹の中もたくさん切られてるわけですから。
この時期のメンテナンスは非常に重要なので、
家族の協力を得たりして、しっかり自分の身体もリカバリーして下さいね。
* * * * *
当院に最初治療にいらした時は独身、
その後結婚し、子供が生まれ、、、
変化していく人生を見て、
時が流れていくのを感じます。
青山鍼灸院HP
羊水のにおい [逆子・妊娠・産後]
こんにちは。青山です。
産婦人科で看護師をしているAさんに
「羊水って、どんなにおいがするんですか?」
と聞きました。すると、、
Aさん
「羊水って、シャンプーや柔軟剤のにおいがするんです。
私も初めてにおった時、びっくりしました。
でも、今じゃそれが普通、慣れちゃいましたけど。。。」
私
「そ、そうなんだ、、やはり。。。
シャンプーや柔軟剤のにおいがしない羊水の人もいるんですか?」
Aさん
「う~~ん、ごく稀ですね。
まあ、私が働いている所のことだから、他はわからないけど。
私の母も看護師なんですが、
羊水は人間くさいというか、動物くさい独特のにおいがする、
だから赤ちゃんが生まれたのがわかる、って言っていました。
これは昔のことですけど。。。
昔と今じゃ、羊水のにおいが違うんですよね。」
なんだかびっくりする話、、、いや、やっぱり、ということでしょうか。
なおAさんは、羊水がシャンプーや柔軟剤のにおいがするのを体験してから、
自分で使うシャンプーや洗剤に気をつけるようになったそうです。
●今日のよもぎはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/
産婦人科で看護師をしているAさんに
「羊水って、どんなにおいがするんですか?」
と聞きました。すると、、
Aさん
「羊水って、シャンプーや柔軟剤のにおいがするんです。
私も初めてにおった時、びっくりしました。
でも、今じゃそれが普通、慣れちゃいましたけど。。。」
私
「そ、そうなんだ、、やはり。。。
シャンプーや柔軟剤のにおいがしない羊水の人もいるんですか?」
Aさん
「う~~ん、ごく稀ですね。
まあ、私が働いている所のことだから、他はわからないけど。
私の母も看護師なんですが、
羊水は人間くさいというか、動物くさい独特のにおいがする、
だから赤ちゃんが生まれたのがわかる、って言っていました。
これは昔のことですけど。。。
昔と今じゃ、羊水のにおいが違うんですよね。」
なんだかびっくりする話、、、いや、やっぱり、ということでしょうか。
なおAさんは、羊水がシャンプーや柔軟剤のにおいがするのを体験してから、
自分で使うシャンプーや洗剤に気をつけるようになったそうです。
●今日のよもぎはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/
妊娠したら柔軟剤がダメになった [逆子・妊娠・産後]
こんにちは。青山鍼灸院のaoyamaです。
今年、妊娠したHさんは、
妊娠したら、柔軟剤や整髪料など人工的なにおいが非常にダメになりました。
妊娠初期はつわりも重なり、とてもつらかったそうです。
今、つわりは落ち着きましたが、においに関しては変わらず。
紙素材のマスクもダメで、オーガニックコットンのものでなければ、というくらい。
まるで、化学物質過敏症のようです。
でも、胎児にとっては、その方がいいのではないでしょうか?
まるでHさんの胎児が、柔軟剤や整髪料などを拒絶しているかのようです。
よく、妊娠したら体質が変わることがある、といいますが、
胎児にとって、プラスになる方向性なら、
いいのかもしれませんね。
●今日のよもぎはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/
今年、妊娠したHさんは、
妊娠したら、柔軟剤や整髪料など人工的なにおいが非常にダメになりました。
妊娠初期はつわりも重なり、とてもつらかったそうです。
今、つわりは落ち着きましたが、においに関しては変わらず。
紙素材のマスクもダメで、オーガニックコットンのものでなければ、というくらい。
まるで、化学物質過敏症のようです。
でも、胎児にとっては、その方がいいのではないでしょうか?
まるでHさんの胎児が、柔軟剤や整髪料などを拒絶しているかのようです。
よく、妊娠したら体質が変わることがある、といいますが、
胎児にとって、プラスになる方向性なら、
いいのかもしれませんね。
●今日のよもぎはこちら
http://aoyama-yomogi.blog.so-net.ne.jp/