SSブログ
皮膚疾患 ブログトップ
前の5件 | -

ステロイド、やめるだけでは不十分 [皮膚疾患]

かつて「脱ステロイド」を決行したAさんは、こうおっしゃいます。

「ステロイドをやめるだけでは、不十分なんです。
食生活、衣類、洗剤、水、その他もろもろ、
生活全般を変えないとダメですね。

よく、ステロイドをやめたいという人から相談されるんですが、
私がやってきたことをいろいろ話すと、
みんな、そこまではできないなあ、と言うんです。
結局そういう人は、やめられないですね。」

ステロイドをやめるのは、そうとうな覚悟が必要です。
つらい時期は、何年も何年もかかります。
自分の人生をかけるくらいのことだと思います。

Aさんは、
「いろいろなタイミングで、あの時だからできた、
と今では思います。
それまでは、仕事や社会生活などもあって、
できませんでした。」

 
●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ステロイドをやめたAさん [皮膚疾患]

Aさんは子供の頃からアトピーがあり、
特に顔の症状がひどく、
長期にわたり(14~38才)、ステロイドを顔に使用してきました。
しかし、ステロイドに疑問を持ち、39才の時ステロイドをやめることを決意。

この時、脱ステロイドを勧めている医師を探し、受診しました。
その医師の指示は、お湯で洗って、あとは何もつけないこと、それだけでした。
Aさんはそれを実行。

1ヶ月ほどすると、いつも赤かった顔の赤みが引いてきました。
そして膿が出てきました。
膿が出てはかさぶたができ、かさぶたが取れるとまた膿が出る、
その繰り返し。

3ヶ月ほどすると、自分の本来の皮膚が少し出てきたそうです。
しかし、膿とかさぶたの繰り返しは、まだまだ続きました。

その間、すごく痒い、痒くて痒くてたまらない。
まだまだ弱い皮膚は、日光にあたると、アレルギーを起こしてしまう。
でも、我慢しました。

ステロイドをつければ痒みが引いて楽になるのはわかってる、
でもそれじゃあ後戻り。
Aさんはとても意志の力が強い方で、
頑張り続けました。

今やらなければ、、、
今じゃななきゃできない、、、
今ならできる!
そう思って、脱ステロイドを続けたのです。

一年ほどすると、状態が少しずつ落ち着いてきました。
膿も、痒みも、少なくなってきました。

徐々に、徐々によくなって、
自分の本来の皮膚が強くなってきました。

そのままずっと脱ステロイドを続け、今に至っています。

今では何もつけなくても、お肌は潤っています。

しかし、鍼灸治療にいらしたころは、
アトピー症状はおさまっていましたが、
顔の皮膚の感覚が遠く、
顔に鍼を打たれても、あまり感じない、
まるで何かをかぶっているように感じられたそうです。
ステロイドをやめるだけでは取りきれないものがあるのでしょう。

鍼灸治療では、顔にも施術を続けています。
次第に顔の感覚も戻ってきました。



●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~


nice!(0) 
共通テーマ:健康

汗のかきすぎ [皮膚疾患]

汗は適度にかけばよいのすが、
かかなくても、かき過ぎても、よろしくないものです。

汗のかき過ぎについてですが、
汗のかき方に、全身的なものと局所的なものがあります。

また単なる汗かきではなく、病気がによるものもあります。
代表的なものをあげておきます。

・甲状腺機能亢進症
・更年期障害
・感染症(例:結核)
・褐色細胞腫
・低血糖
・悪性リンパ腫


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

汗をかかなくなる理由 [皮膚疾患]

汗は必要に応じてかくものです。
では汗をかかなくなる、かきづらくなるのはどんな状態なのでしょう。

●筋肉量が低下している

運動不足によって筋肉量が低下していると、汗をかきにくくなります。
筋肉量が少ないということは「基礎代謝」が低く、
体温が上がりにくいということです。
体温が上がらなければ体温調節の必要がなくなるのです。


●冷房などで体が冷えている

夏場に冷房の効いた涼しい・寒い室内にいることが多い人は、
体が冷えていると考えられます。
体が冷えていると、熱を外に逃がさないように発汗を抑えるようになります。

また、冷たい飲み物をたくさん飲んだり、アイスを食べていると、
同じように体を冷やすことになります。
冷たい飲み物やアイスで体が冷えれば、汗をかきにくくなります。

本来、人間の体は汗をかいて体温調節を行いますが、
ずっと涼しい・寒い所で過ごしていると、
発汗機能が使われず衰えてしまいます。
すると、暑い所にいるときでも体がうまく反応できず、あまり汗をかかなくなります。


●汗腺が減少している

人間の汗腺の数は、3歳までの間に決まってしまうと考えられています。
この期間にあまり汗をかかないような環境で育つと、
汗腺が少ないまま成長してしまう場合もあります。

また、普段汗をかかないような生活をしていると、
汗腺の働きが衰えてしまいます。
機能する汗腺が減少し、暑いときや運動した後でも汗をかきにくくなります。


●水分を取らない

汗の主な成分は水です。体内の水分が不足していると発汗量も少なくなります。


●加齢による老化

老化に伴い、脱水の傾向が強くなるとともに、
基礎代謝の低下や冷えの症状も現れやすくなります。
また、皮膚の老化により汗腺が萎縮し、総合的に汗の量は減っていきます。


●病気

以下のような病気のため、発汗量が少ない、あるいはまったく汗をかかないという場合もあります。
・無汗症(先天性、特発性)
・甲状腺機能低下症や糖尿病、腎臓病などの代謝異常
・自律神経失調症などの神経疾患
・アトピー性皮膚炎、乾癬などの皮膚病
・膠原病



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

汗をかく理由 [皮膚疾患]

人間が汗をかく理由は、以下の3つです。

●温熱性発汗:体温調節のため

暑いとき、運動をしたときなど、体温が上昇すると、
これを下げて適正な温度に保つために汗をかきます。
汗が蒸発するときに体の表面の熱を奪うため、体温が下がるのです。


●精神性発汗:緊張や不安から

緊張したとき、興奮したときに手に汗をかくことがあります。
また、ひどく不安なときにも汗をかきます。
精神的な刺激によって交感神経が活発になるため、汗が出るのです。


●味覚性発汗:辛いものや酸味の強いものを食べた刺激から

カレーやキムチ鍋などを食べた後に汗をかくことがあります。
このように、食べ物が原因で汗をかくことを「味覚性発汗」といいます。
味覚性発汗は味覚の刺激が交感神経に伝わるために起きると考えられています。



●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~


nice!(0) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - 皮膚疾患 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。