SSブログ

筋膜リリースと鍼灸2 [肩こり]

こんにちは。青山です。
(前回のつづきです)

筋膜リリースは、硬くなってしまった部分に、
約1~数分間、軽めの圧迫やけん引を行います。
このような手技療法は、最近に始まったことではありません。
私が知っている中では、ロルフィングという両方がありますね。
※ロルフィングは、アメリカのアイダ・ロルフ氏(1896-1979)が開発した療法。

私が鍼灸治療をしていて実際に感じることですが、、
鍼を刺して筋膜を鍼の先に感じることができます。
鍼の先が膜にあたると、
あたった感覚が鍼を通して手に伝わるのです。
特に硬くなった部分にあたると、硬い感覚を感じます。、
ここで鍼をとどめ、しばらく置いておくと、
筋膜がゆるんできます。

また、筋膜が硬くなっていると、その下の筋肉も硬くなっているようです。
筋膜がゆるんで、筋肉のこりもゆるむ場合もあれば、
そうでない場合もあります。
筋肉のこりを狙う場合は、そのこりの深さまで鍼を入れ、
刺激を与えます。

鍼の先はとても細いのですが、鍼先の周りにも影響が及びます。
複数本刺すことで、広い面に影響を与えることができます。



青山鍼灸院HP


nice!(0) 
共通テーマ:健康

筋膜リリースと鍼灸1 [肩こり]

こんにちは。青山です。

最近、「筋膜リリース」という言葉をよく耳にするようになりましたね。
筋膜リリース=筋膜を緩めるということ。

筋膜とは、
筋肉や内臓を包んでいる膜。
筋膜は全身を蜘蛛の巣の様に張り巡り、
骨・臓器・筋肉・神経・血管と結びつき、
体を内側から支えている重要な組織です。

筋膜は、固まったり、ねじれたり、縮んだりします。
これらが、筋肉のこりや痛みの原因のひとつと言われています。

固まったり、ねじれたり、縮んだ筋膜を緩めるのが「筋膜リリース」というわけです。

また、筋膜リリースに関連して「トリガーポイント」という言葉が出てきます。
これは簡単にいうと、筋膜や筋肉にできた硬くこり固まったポイント。
大きさは数ミリ~数センチと様々で、
進行すると、その部分そのものが痛むだけでなく、
別の場所に痛みがでるようになります。

鍼を打ってトリガーポイントにあたると、
筋肉や筋膜がビクン、ビクンと反応します。
反応が大きいと、その動きが目に見えます。
そうとう凝っている証拠といえるのです。


(つづく)


青山鍼灸院HP


nice!(0) 
共通テーマ:健康

肩こりが悪化しやすい時季です [肩こり]

こんにちは。青山です。

次第に寒くなっていく今日このごろ、
筋肉もより硬くなっていきやすい季節です。

実際に患者さんをみていますと、
肩、首、背中、腰の筋肉が硬くなり、
こりが強くなっているケースを多く見かけます。
ギックリ腰、寝違え、筋肉のつり、なども起こりやすいです。

よ~く筋肉を温めて、柔らかくほぐすことが大切。
冷えたままでは、筋肉はなかなかほぐれません。

ご自宅で温めるにはお風呂が一番やりやすいでしょう。
たまにはいつもよりしっかり時間をかけて温まるのもいいですね。

ほぐすには、ストレッチや、筋肉をほぐすことを意識した動きのある運動。
ハードな運動をした後も、きちんと筋肉をほぐし、
クールダウンすることは大切ですよね。

もっともっと寒くなる前に、今から意識して気をつけてみましょう。






●青山鍼灸院HP






nice!(0) 
共通テーマ:健康

肩こりにおすすめ体操 [肩こり]

こんにちは。青山です。

肩こりにとても効果的なおすすめの体操です。
どうしていいかといいますと、
横向きに寝ることで体が固定され、
腕をしっかり動かすことができます。
とても気持ちいいので、ぜひやってみてください。


リフレッシュ体操9横寝肩まわし おすすめ!

写真のように横向きに寝て、上の腕を前から後ろへ、ゆっくり大きくまわします。
横寝肩まわし横寝肩まわし
横寝肩まわし横寝肩まわし横寝肩まわし

肩をまわす体操は、立った状態で行うことが多いと思いますが、
横に寝て行うことで、可動域が大きくなり、
胸・肩・背中の筋肉をしっかり動かすことができます。

ポイントは、ゆっくり丁寧に行うこと。
気持ちいいです、かなり効きます。
どうぞ、お好きなだけやってください。

また、寝っころがってやるのって楽! なんですよね。



リフレッシュ体操10横寝肘ひねり いちおし!

横に寝て肘を背中側に置いた状態で、肘をひねります。
横寝肘ひねり横寝肘ひねり
肩から肘の筋肉、胸の筋肉が伸ばされます。
肘の位置や、ひねる角度を微調整して
(この微調整がポイント!!)
気持ちがいいな~、効くう~という所でストレッチ。
途中、休憩を入れながら、心ゆくまで伸ばして下さい。

わかりにくい、という方は、直接ご指導いたしますので、
声をおかけ下さいね!


リフレッシュ体操11横寝肩ストレッチ

上の手を、身体の斜め上方向でベッドのヘリを持ち、身体を後ろに引きます。
すると、肩のつけね後ろ側が伸びます。
手をもっと上の方に持っていくと、脇が伸びます。
手の位置を微妙に変えることで、のびる筋肉の場所も変わります。
いろいろな位置を試してみてください。

横寝肩ストレッチ横寝肩ストレッチ
脇を伸ばすとき、ただ、腕を上げて伸ばすより、
この姿勢だとしっかり伸ばすことができて、気持ちいいです。



青山鍼灸院HP



nice!(0) 
共通テーマ:健康

肩関節の吸い玉 [肩こり]

こんにちは。青山です。

吸い玉

こちらの写真、吸い玉をやったあとです。
びっくりされた方もいらっしゃるかもしれませんが、
この方は重症だからです。
みなさんがこうなるわけではないので、ご安心ください。


関節は邪気が溜まりやすい場所です。

関節は曲がり角であり、複雑な構造をしているわけで、
邪気が溜まりやすい場所、
そこで流れが滞りやすいのです。

たとえ肩関節に痛みが出ていなくても、
吸い玉をしてみると、肩関節周りに反応大の方が大勢いらっしゃいます。
いわば、五十肩予備軍ですね。

首や肩、背中、腰などの凝りや痛みを感じている方は結構いらっしゃいますが、
肩関節およびその周りの筋肉は、自覚症状がないことが多い。

痛みが出た時には、すでに五十肩!というケースも多々あります。

どうぞ、肩関節およびその周辺への気配りをしてあげて下さいね!



●青山鍼灸院HP


nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。