SSブログ

ウツ病に鍼灸治療 [自律神経]

こんにちは。青山です。

「ウツ病でも、鍼灸治療を受けられますか?」

専門の医療機関にかかっている場合、
医師の許可があれば、お受けしております。

鍼灸治療的にみると、
精神の不調は、五臓の「心」と関連して考えられます。

心は神を蔵し、五臓六腑を統括する、
と言います。

神とは、知覚・記憶・思考・意識・判断など、
すべての精神活動を支配し、その中心となっているもののこと。

鍼灸治療としては、「心」を安定させ整えることが、
重要だと考えることができます。

また、鍼灸治療は病名治療ではなく、
一人一人の、陰陽・五臓六腑のエネルギーバランス、血流、気の流れをみて、
それらを整える、オーダーメイドの治療を行うもの。

基本的には、その患者さんが必要としているツボに鍼を打ち、お灸をします。
患者さんの身体やツボからのメッセージを受け取って、
必要とすることをするのです。

ただ、そういった中でも、今までの経験から、
ウツ病の人に共通した鍼灸治療的特有の状態があります、
ツボや経絡の反応があります。
それらを踏まえて、治療をさせていただいています。



青山鍼灸院HP





nice!(1) 
共通テーマ:健康

適度に使う [自律神経]

こんにちは。青山です。

毎日何もせず、ゴロゴロしていたいなあ。
その方がリラックスして、健康になるし、
筋肉も使わなければこったりしないものね。

いえいえ、そういうわけではありません。
交感神経と副交感神経のバランスが大切なんです。
ストレスにさらされている現代人は、交感神経が優位になりがち、
そういう方には、リラックスして副交感神経を優位にさせることが必要、
だからといって、副交感神経優位のみでもよくないのです。

筋肉は、使わなければ簡単に弱って萎えていきます。
すると、ちょっとしたことでも疲れたり、関節に負担がかかり、痛みがでたり。

たとえば五十肩の場合、回復にはある程度時間がかかります。
痛いからといって、長期に渡って使わないでいると、
筋肉が硬くなった状態でかたまってしまいます(硬縮)

脳血管障害(脳梗塞など)の後遺症のリハビリ、
かなりつらいそうです。
でも、やらなければ筋肉を動かせるようになりません。

筋肉は正直です。
使わなければ、すぐに萎えて弱くなってしまいます。
しかし、やったならそれなりの結果を出してくれます。

体はリラックスするだけでなく、適度な刺激も必要です。
そのバランスが大切ですね。


青山鍼灸院HP




nice!(1) 
共通テーマ:健康

足裏の汗にコウケントー [自律神経]

こんにちは。青山です。

足、足先が冷え切ってしまっている方や
自立神経のバランスが悪く、足裏に汗をかく方などの足裏に
コウケントーがよく効きます。


koukento.jpg

kokento.jpg

とてもポカポカして、やさしい温かさ。
しかも、芯から温まります。

コウケントーは、光線療法の一種で、
太陽の光に近い波長の光線を出すものです。
(太陽の光といっても、有害な紫外線は出ていないのでご安心ください。)

こういう温かさが、心地いいんですよね~。


【コウケントーの効果】
冷えの改善、疲労回復、神経痛、リウマチの痛みの緩解、
肩こり、腰痛、筋肉痛、打撲傷(打ち身)、捻挫、ギックリ腰、
抜歯後の痛み緩和、しもやけ、ひび、あかぎれ改善。
鎮痛・消痒、免疫力アップ、生体リズム調整など、
健康増進にとても役に立ちます。





●青山鍼灸院HP






nice!(0) 
共通テーマ:健康

手のひらに人いう字をかいて、、、労宮(ろうきゅう) [自律神経]

こんにちは。青山です。

緊張したとき、
手のひらに人という字を書いてなめるといいっていいますよね。
これは、労宮(ろうきゅう)というツボを刺激することになるんです。

労宮

場所:手のひらの真ん中 へこんだところ

効能:ストレス 自律神経のみだれ 手のひらの疲れ・痛み 小児のかんの虫

理由もなく手のひらに汗をたくさんかいたりする方、よくいらっしゃいます。
これはただの汗っかきではありません。自律神経のみだれによるものです。
手のひらは、ストレス、自律神経の反応がよく出るところなんです。

名前も、苦労の労、労働の労、納得!

当院では、自律神経症状が出ている患者さんに、よく労宮にお灸をします。
自分で刺激しやすいツボなので押してみてください。
お灸もおすすめ。(せんねん灸などが使いやすいです)

それから、小児のかんの虫ですが、、
労宮に墨を塗ると、指先から糸状の物が出るって話、聞いたことありませんか?
これが「かんの虫」らしい。
実際に経験した、という人もいます。
(かんの虫を出すための労宮刺激方法は、諸説あるようです。
手のひらにお経を墨で書く、というのも聞いたことがあります。)

かんの虫が出るかどうかは別にして、小児には効果大のツボのようです。
お子さんが泣きさけんでいる時、キーっとなっている時、
かる~く、やわらか~く、触るくらいでツボ刺激をしてみるとよいでしょう。



青山鍼灸院HP


nice!(0) 
共通テーマ:健康

自律神経:副交感神経 [自律神経]

副交感神経は、
心身ともにリラックスしている時働く神経で、
夕方から夜にかけて休息すると時、優位になります。

副交感神経は、消化液の分泌を促したり、腸管を活発に動かす一方で、
血圧を下げ、心拍や呼吸を安定させます。
睡眠に導くのも副交感神経の働きです。

副交感神経のおもな働きをまとめてみましょう。
・心拍数を下げる
・血圧を下げる
・気管・気管支を収縮させる
・瞳孔を閉じる
・消化器系の働きを促進する
ちょうど交感神経と逆の働きになります。




青山鍼灸院HP





nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。