SSブログ
病の原因 ブログトップ
- | 次の5件

自然現象による邪気2 [病の原因]

(昨日のつづき)

③湿邪
湿気も過ぎたれば邪気になるのです。たとえば、梅雨や夏のジメジメなんか不快ですよね。
湿邪は重いので、だるい、重だるいなどの症状が出ます。

また湿邪は下降作用があるので、下半身に現れやすく、
湿邪が停滞すると、重だるい感じのむくみとなります。

湿邪が胃腸に入ると、胃腸が重だる~くなり、動きが悪い、すっきりしない、
ひどくなると悪心・嘔吐などの症状も。

こんな時、舌や便がネバネバ・ベトベトします。

④燥邪(そうじゃ)
乾燥の邪気。
乾燥すると、口・唇・鼻・皮膚がカサカサ乾きます。
燥邪が呼吸器系に入ると、喉の乾燥・痛み、咳などの症状がでます。

秋から冬、空気が乾燥する季節は、要注意!



タグ:燥邪 湿邪
nice!(1) 
共通テーマ:健康

自然現象による邪気1 [病の原因]

自然現象による邪気は、
風邪(ふうじゃ)・寒邪(かんじゃ)・湿邪(しつじゃ)・燥邪(そうじゃ)・熱邪(ねつじゃ)・暑邪(しょじゃ)
の6種類あります。
東洋医学では、六淫(りくいん)と言います。

①風邪(ふうじゃ)
あちこち動き回る、進展が早い、変化しやすいといった風の性質に似た邪気を風邪と言います。
まさにカゼのひき始めにみられる症状。あちこちの節々が痛い、急に熱が高くなったり、
鼻水、のどの痛みなどの症状が出たりします。

また、風邪(ふうじゃ)は一般的なカゼ症状だけではありません。
めまい、皮膚のかゆみ、けいれんなども、風邪によるものもあります。

②寒邪(かんじゃ)
字の通り、身体を冷やす邪気です。
「冷えと熱」のところでも述べましたが、
寒邪には、下へ向かう性質・中へ向かう性質があります。

そして、寒邪は冷えだけでなく痛み・ひきつれ・こわばりといった症状もあります。
たとえば、筋肉に冷えが入ると、筋肉がこわばったり、ひきつれたりしますよね。

また、風邪(ふうじゃ)は、寒邪といっしょに身体に入ることがよくあります。
これが、一般的なカゼ症状。

(明日につづく)


よもぎ
これがほしいの~?



(c)Copyright 青山鍼灸院 All Rights Reserved
タグ:邪気 六淫
nice!(1) 
共通テーマ:健康

病は気から… [病の原因]

「病は気から」とよく言いますよね。この意味は?
「病は気持ちの持ちよう」、気持ち次第ということ、
もちろんそれも含まれます。
でも、東洋医学ではそれだけではないんです。

まさにこの言葉そのままの通り、「気」から病になる、
目に見えない何らかの「気・エネルギー」というものが先にありき。
それが肉体に現象として現れます。

そして、肉体に不具合・不快感をもたらす気を邪気と言います。
病は邪気から」ということ。

邪気というと、なんかおどろおどろしもののような気がする人も多いかと思います。
東洋医学で扱っている邪気は、そういうものではありません。
(おどろおどろしいものは、違う専門分野の方にお任せするとして…)

東洋医学で扱う邪気は、大きく次の3つに分けられます。
・自然現象から受けるもの
・感情
・生活習慣

ね、こうやって見ると、決しておどろおどろしいものじゃないでしょ(^_-)-☆

(明日につづく)




(c)Copyright 青山鍼灸院 All Rights Reserved

タグ:邪気
nice!(1) 
共通テーマ:健康
- | 次の5件 病の原因 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。