SSブログ

手先足先の冷えと自律神経 [冷え全般]

こんにちは。青山です。

寒くなり、もともと末端が冷える方はつらい季節、
足先手先が、氷のように冷えている方も、
たくさんいらっしゃいます。

その中で、単なる「冷え」の場合と、
「自律神経症状」が伴う場合があります。

単なる「冷え」の場合は、温め血行を良くすることで、
改善するでしょう。

しかし、温めても、血行を良くしても、冷えが改善しない、
そんな場合は、自律神経症状が伴っている場合が考えられます。

足の裏、手のひらにジワ~~、ベタ~と汗をかく方、
もしくは冷えているのにたくさん汗をかく方は要注意。
温めても、汗が冷えて、
その汗が手先足先を冷やし、
さらに冷えを助長してしまうことも。。。

人によっては、
「汗をかくってことは、私は暑いんだ、暑がりなんだ!
だから、冷やさなくちゃ。」
そう思っている方もいらっしゃいます。

この汗は、暑いからかいているわけではない場合があります。

足の裏や手のひらに、
暑くないのに、冬でも汗をかく、
汗をかく理由が無いのに汗をかく、
そういう方は、ご用心。
自律神経のアンバランスからきているかもしれません。

自律神経のアンバランスから、手先足先が冷えるという方は、
ただ温め血行を良くするだけでは、冷えは改善しずらいのです。
その原因である自律神経のアンバランスを改善しなくてはならないでしょう。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

葛根湯はどんな症状に効く? [鍼灸治療・東洋医学]

こんにちは。青山です。

葛根湯といえば風邪の漢方薬、ですよね。
だからといって、どんな症状にも有効というわけではありません。
では、風邪の中でもどんな症状に効くのでしょうか?

葛根湯は、特に風邪の初期に有効と言われています。

東洋医学では、
風邪は、おもに風邪と寒邪という、風と寒の邪気が、
身体に入った状態のこと。

初期というのは、
風邪と寒邪が、まだ身体の奥まで入っていなくて、
表面近い所にいる状態。

実際の症状としては、

ぞくぞくっときた
首・肩・背中が凝る、こわばる
筋肉や節々が痛い、その痛みが移動することもある

といったもの。代表的な風邪の初期症状です。
この時が葛根湯を服用する時なのです。

葛根湯は、身体を温め発汗させることで風邪・寒邪を追い出します。

でもこれは、あくまでも風邪・寒邪が身体の表面近い所にいる場合で、
もっと進行した風邪には、効果を発揮しません。

ですから、葛根湯を服用する場合、そのタイミングがとても大切になります。

・・・・・・・・・・

葛根湯は、
風邪の初期症状としての首・肩・背中が凝る、こわばる
といった症状に有効、とあります。

でもこれを逆手に取って、
首肩背中の凝りに、葛根湯が効く
と言う人がいました。

う~ん、これは・・・。
どんな凝りにも葛根湯、というわけではないんです。
風邪の初期症状としての首肩背中の凝り、
言い換えれば、
風邪・寒邪に身体の表面近くにあることによる凝り、
に、葛根湯は有効ということです。


青山鍼灸院HP

nice!(1) 
共通テーマ:健康

冷え症のレベル [冷え全般]

こんにちは。青山です。

冷え症といっても、そのレベル、重症度はそれぞれです。
実際に鍼灸治療をしていわかる重症度をご紹介しましょう。

【軽度】温めれば温まり、温かさをキープできる。
当院では、ホットパック、遠赤外線レッグホット、コウケントーなど、
いろいろな手段で温めます。
その時、温めれば温まり、その温かさをキープできるのは、
軽症と考えていいでしょう。

【中度】温めれば温まるが、すぐに冷えてしまう。
温まったことを確認し、温めるのをやめると、冷えてしまうレベル。
冷えたらまた温め、鍼灸治療で血流を良くし、
温かさをキープできる体作りを目指します。

【重度】温めても温まらない。
いくら温めても、全く温まらないレベル、かなり重症です。
このレベルの方を、今まで何人もみてきました。
とにかく温めと鍼灸治療を根気よく続けるしかありません。
もちろん日常生活でも気をつけていただくのは必須。
中度、軽度になるのに、何年もかかった方もいらっしゃいます。
たとえ何年かかっても、やらなければ改善はしません。
ほんとに辛抱強く継続するしかありません。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

頭の鍼灸治療 [頭の話]

こんにちは。青山です。

最近、以前よりも頭の鍼灸治療が話題になっています。

頭には、目、鼻、耳、自律神経、全身調整などのツボがたくさんあり
足ツボ刺激のように、頭にも全身と関係するツボもあります。

ストレスをかかえている方が多いせいか、
ヘッドスパが流行っていますね。
頭の治療は、ストレス解消に大いに役立ちます。

また、脳の刺激をすることは、
認知症などの予防にもつながるでしょう。

当院では、鍼灸治療でも頭に鍼を刺します。
お灸もします。てい鍼もやります。
これがとても気持ちよく、またすごく効くのです。

たとえば、指でツボを押すのと比べたら、
よりピンポイントの刺激が、グッときます。
そこそこ~、効きます~って。
そして、後でスッキリさっぱりな感じになります。

頭に鍼を刺すんですかあ? と聞かれることもあります。
頭には頭がい骨があるので、 脳みそに到達するわけではありません。
ご安心ください。

頭のお灸なんて、髪の毛が燃えてハゲてしまうのでは?
いえいえ、髪の毛をしっかりわけて、もぐさがもえきる前に
途中でつまんで取ってしまうので、
髪の毛が根元から燃えてしまうことのないようやっています。

当院では、鍼・お灸・てい鍼などを屈しして、 頭の治療をいたします。


青山鍼灸院HP

nice!(1) 
共通テーマ:健康

停電の時必要なもの [その他]

こんにちは。青山です。

当院の照明系統が停電になったころ、
少し前に北海道地震による停電も起きていました。

そんなこともあり、停電に備えて何が必要か考えてみました。

まず情報を得れること、それには携帯、スマホが大切。
もちろんテレビもいいけど、電力がスマホより大きい。

では充電が切れてしまったらどうしたらいいのか?
電池を使っての充電もいいけど、バッテリーがあればいいのでは?
と調べてみると、いろいろあるのですね。

とりあえずコンパクトなものを試してみようと、これを買ってみました。


重量1.51kg 大きさ184×110×118mm 容量150Wh
150Whは、150Wの電力を必要とするものは1時間使えるということ。
たとえば、
150Wの電球なら1時間
50Wの電球は3時間(50W × 3時間 = 150Wh)
30Wの電球は5時間(30W × 5時間 = 150Wh)
明るいということ(計算上)。

これを充電するには、
・普通のコンセント
・自動車のシガレット
・ソーラーパネル
の3つの方法があります。

出力は、
USB、普通のコンセントが使えます。
どのくらい使えるか口コミから、
フル充電でノートパソコン二回とスマホ三回充電。
懐中電灯もついています。

とりあえずにはちょうどいいかなという感じで、
家庭用にも買いました。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

秋は乾燥・呼吸器系を気をつけて [季節:秋]

こんにちは。青山です。

長かった暑い夏もやっと終わり、
秋っぽく、涼しくなってきました。

秋は乾燥がポイント。
夏の湿った空気から、乾燥した空気への移行となります。

体は変化している時が一番不安定になりやすいもの。
自律神経が乱れたり、体調をこわすことが多くなります。

今まで湿気に慣れてきた体を、
今度は乾燥に慣らさなければなりません。
喉が乾燥したり、お肌がカサカサする方もいらっしゃるでしょう。

また秋は、呼吸器系、皮膚が弱い方、アレルギーがある方にとって、
変動が出やすい季節と言われています。
普段から体調管理には、十分にお気をつけ下さい!!


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

照明修理完了 [その他]

こんにちは。青山です。

最近当院にいらしていただいている方はご存じだと思いますが、
天井からの照明系統がダウンしておりました。

当院が日曜日しか休みがなく、
また日曜日になかなか電気屋さんに来てもらえず、
10/14(Sun)にやっと復旧いたしました。

長らく(1ヶ月ほど)ご迷惑をかけ、申し訳ございませんでした。

この期間、間接照明でやっていましたが、
そのほうがいいと言ってくださる方も多く、
(気を使っていただいてのこともあるかと思います)
これからも間接照明も利用しながらやっていこうと思います。



青山鍼灸院HP

nice!(1) 
共通テーマ:健康

冷え症解消4原則 [冷え性対策]

「冷え症解消4原則」
それは温める・冷やさない・運動・刺激を与える。
重症な方は、どれかひとつだけではなかなか改善しないもので、
これらを総合的に取り組んでいくことで、冷え症改善につながっていきます。

●温める

冷えているから温める、これは基本といえますね。
温める方法として、入浴、温泉、岩盤浴、サウナ、湯たんぽ、カイロ、ホットパック、暖房などがあるかと思います。

●冷やさない

いくら温めても冷やしてしまっては、もとも子もありません。お風呂でしっかり温まっていても、寒い冬、素足や薄手のストッキングだけでは冷えてしまうでしょう。 冷やさないためには、腹巻、温かい下着、靴下(厚手の靴下)、タイツ、マフラー、手袋、帽子など、防寒を意識した衣類で体が冷えないようカバーします。

また、冷やさないよう気をつけていても温めることをしなければ、冷えたまま、なかなか温まらないということも多々あります。 温めることと冷やさないこと、両方が必要ですね。

●運動

温めて冷やさないよう気をつけても、それだけでは根本的な改善にはなかなかなりません。運動をすることで血流をよくすることが大切。 温めるだけでも血流は改善しますが、温めるのをやめればまた冷えてしまいます。冷えにくい温かい体を作るためには、運動も必要なのです。 筋肉を動かすことで血流が活発になり、体が温かくなります。

●刺激を与える

マッサージやツボ刺激、お灸などで刺激を与えることで血流が改善します。特に足先や手先の冷えは、全身運動や温めるだけではなかなか冷えが改善しません。鍼灸治療を行ってきての経験上、その部分へ積極的に刺激をすることがとても重要です。

また、運動と刺激を与えることによって、末端の毛細血管が増えたり太くなり、冷え改善につながります。




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

冷えの重症度はそれぞれ [冷え全般]

こんにちは。青山です。

長かった夏がやっと終わりましたね。
これからは冷え症の方には、辛い季節ですね。
(夏の冷房の方が辛いという方もいらっしゃいますが。)

冷え症といっても重症度は人それぞれ。
温めれば温まる方はまだいいのですが、
根深い冷えがある方は、
いくら温めてもなかなか温かくなりません。

冷えは表面だけのものではなく、
何層にもなって奥深くしみ込んでいるような場合もあるんです。
温めても温めても、また次の冷えが出てくる感じ。

こんな状態の方でも、根気良く続ければ、
根深い冷えはいつか解消されるでしょう。

どれくらい時間がかかるかは、その方の状態によります。
何年もかかった方もいます。
でも、あきらめないで続けること、継続は力なり、ですね。



青山鍼灸院HP

nice!(1) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。