SSブログ

肩甲骨の下にたまっていた! [肩こり]

こんにちは。青山です。

私も若いころはひどい肩こりでした。
肩甲骨の間も、こり固まってつらくてたまらない。

鍼灸師になる前、ある日知人に、
肩甲骨をはがすようにグーッと指を入れる施術を受けました。
肩甲骨の下に指をグググっと深く入れるのです。
それは今まで入ったことのない場所でした。
とにかくハードで痛い、でもとても効いている感じがしました。

そのころ、定期的にマッサージに通っていたのですが、
そこまで深くやられたことはありませんでした。

翌日、体がぐったりして重くなり、動けなくなりました。
それは、それまで肩甲骨の下にたまっていた老廃物が刺激され動かされ、
血液中に溶け出て全身を巡っている感覚。
たまたま休みだったので、一日中寝ていました。

その翌日、今までになく体がスッキリ軽くなったのです!
全身を巡っていた老廃物が、分解代謝されたんだと思います。
あんなに重かった肩甲骨まわりが、ほんとに軽くて気持ちいい!
心もうれしくてたまりませんでした!

鍼灸治療のあと、ぐったりすることもあるのですが、
その後スッキリします。
滞っていたたまっていた老廃物が刺激され動かされ、
血液に溶け込み全身をめぐる。
のちに老廃物は肝臓で分解され、腎臓でろ過され、
体外に出される。すると軽くなる。
まさにそれはこういうことが起こっているんだと思います。

さて、私が以前受けた肩甲骨はがし、
それはいきなりグイっとやられたのですが、
今思えば、いきなりそこまでやるのはやり過ぎだと思います。
もう少しソフトに、手順をふんでやった方が安全ですね。
(まわりの筋肉をほぐしてからとか。。。)
また、指を使わないで、鍼で行うことができるのです。



●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~


nice!(0) 
共通テーマ:健康

バンザイして寝てるのはなぜ? [肩こり]

こんにちは。青山です。

睡眠中のバンザイの話、
患者様に説明することが多々あります。

寝ている時、腕を上にあげたい、バンザイをしたくなる。
朝起きたら、腕がバンザイしていた、
片方だけでも、腕が上にあがって布団から出ていた、
または、寝ている途中で、そうやっているようだ、

そんな方、
それは五十肩の危険信号です。

私も経験ありまして、

15年以上も前の話ですが、
寝ている時、右腕を上にあげて頭の横に持っていくようになりました。
最初はこの体制を取ると、腕や肩が楽な気がする、そうやりたくなる。
寝ていて気づかないうちに右腕を上にあげていることもありました。
今までこんなことなかったのに。。。

でも朝起きると、この体制で肩が固まっている、、、
布団の外に肩や腕が出ているので、筋肉が冷えて硬くなっている、、、だるい!
でも、寝ている時、自然に腕が上にあがってしまう、
寝ている最中にやってしまうので、止められない。。。

そんなことが2,3ヶ月続いたある日、
すごく重たい荷物を運ばなくてはならないことがありました。
それをきっかけに肩関節を痛めてしまい、五十肩状態になったのです。
日常的動作はできましたが、腕を上にあげられない、
つり革がつかめない、とにかく腕が疲れる、
そういった症状でした。
治るのに約1年ほどかかりましたね。

五十肩、もしくは五十肩になりそう?
という患者さんにインタビューしてみると、
多くの方が、
「そういえば最近、腕を上にあげて寝ている」とおっしゃるのです。

特にこれから寒くなる季節、
腕を上にあげ、布団から出して寝ると、
肩関節や周りの筋肉は、冷えて硬くなるのは当然のこと。
要注意です。

といっても、、、
寝ている間に、知らないうちそうしてしまうのを、
どうやって防げばいいの?

そうですよね~、その通り。

まずは、腕を出して寝ても冷えないような肩周りの服装をする。
パジャマ1枚程度じゃ、ダメだと思います。

そして、五十肩の症状が出ていなくても、
肩関節周りの筋肉が、硬くなっている可能性があります。
普段から、肩関節周りの筋肉を温め、ほぐし、柔らかくしておくこと。
要はメンテナンスです。
五十肩は、症状が出てしまったら、ある程度の時間がかかります。
未然に防げるものなら防ぎたいですよね。

五十肩を発症した時から15年以上が経っているのですが、
痛みがなくても、定期的に鍼灸治療を肩関節にやっいます。
予防です。



●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~


nice!(1) 
共通テーマ:健康

肩こり [肩こり]

こんにちは。青山です。

次第に寒くなっていく今日このごろ、
筋肉もより硬くなっていきやすい季節です。

実際に患者さんをみていますと、
肩、首、背中、腰の筋肉が硬くなり、
こりが強くなっているケースを多く見かけます。
ギックリ腰、寝違え、筋肉のつり、なども起こりやすいです。

よ~く筋肉を温めて、柔らかくほぐすことが大切。
冷えたままでは、筋肉はなかなかほぐれません。

ご自宅で温めるにはお風呂が一番やりやすいでしょう。
たまにはいつもよりしっかり時間をかけて温まるのもいいですね。

ほぐすには、ストレッチや、筋肉をほぐすことを意識した動きのある運動。
ハードな運動をした後も、きちんと筋肉をほぐし、
クールダウンすることは大切ですよね。

もっともっと寒くなる前に、今から意識して気をつけてみましょう。




●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~


nice!(0) 
共通テーマ:健康

西洋人も肩こるの? [肩こり]

西洋人も肩こるんですか?
と聞かれたことがあります。

「西洋人には、肩こりがないらしい」という言葉も聞いたことがあります。

私は今まで、東洋・西洋合わせて10カ国くらいの方を、
治療させていただきました。
皆さんに尋ねたところ「肩こりはある」とのことでした。

首だってこるし、腰痛や背中の痛みもある。
同じなんですね~。

ただ実際に身体を見て感じることですが、
西洋人と日本人は筋肉の付き方が違う気がします。

西洋人は首から肩関節にかけての筋肉が、すっきりした感じなんです。

あくまで私がみた範囲ですが、
この部分(ツボでいえば肩井(けんせい)辺り)が凝りで盛り上がっている人は、
あまり見かけませんでした。




●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~


nice!(0) 
共通テーマ:健康

筋肉の質の違い [肩こり]

こんにちは。青山です。

私は患者さんの身体に直接触れて鍼灸治療をします。
筋肉の質感に関しても、いろいろ感じるのですが、
これは、筋肉が凝っているか、硬くなっているか、だけのことではなく、
根本的な「質」のこと。
これは生まれながらの質にもよりますが、
食生活も多いに関係していると思うのです。

コンビニ食やインスタント食品、ファーストフードばかり食べている人の筋肉は、
パキパキしていて、弾力があまり感じられません。

逆に普段から、そして長年に渡って食事に気をつけている人の筋肉は、
弾力があり、生き生きとしています。
同じ「こり」といっても、質感が違うのです。
こういう方は、治療効果が速く出やすいようです。

これは一朝一夕でできるものではありません。
長年、どうしてきたかが大きく出ます。

そして、これは血液検査ではわからないもの。
(将来的にはわかるようになるのかもしれませんが。)
でも、確かに健康に大いに関係すると思います。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。