SSブログ

免疫力と体温 [免疫力]

友人の看護師さんが言ってました。

「病気で入院する患者さんって、平熱が低いんだよね~。ほとんどが、35度台。
で、34度台になると、危ないって感じ。」

その方たちが、低体温だから病気になったのか、
病気になったから低体温になったのかはわかりませんが、
免疫力と血液の白血球の中のリンパ球、そして体温は密接に関係しています。

リンパ球の割合が、30~50%が良い状態。
これは、体温が36~37度の間の時。
36.5度くらいが、とくに良いそうです。

体温が低い(35度台)と、リンパ球が少なくなり、免疫力が低下します。

空気中には、さまざまな雑菌・細菌・ウイルスがあります。
また身体の中で、常に悪い細胞が出来ています。
でも病気にならないのは、リンパ球がいつも戦ってやっつけてくれているお陰。

だから、低体温の人はリンパ球が少ないので、戦う力が弱い、
すなわち免疫力が低い、したがって病気にかかりやすいのです。

ガン、膠原病、アレルギー、胃潰瘍、その他さまざまな病気のが、
体温の低い状態で起きているそうです。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

免疫とは [免疫力]

免疫とは、
病原菌や細菌、ウイルスなどの外敵の侵入を防いだり、
体内に入ってきた外敵を殺したり、
体内にできた害をもたらす細胞を除去する自己防衛機能のこと。

人間の体の中では毎日ガン細胞が発生していると言われています。
では多くの人は、なぜ発病しないのでしょうか?

それはさまざまな免疫細胞が連動し、
ガンを死滅させるために働いているからです。

もし、免疫というシステムが体から無くなったとしたら、
私たちはすぐに何らかの病気にかかってしまうのです。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

頭にたまっていたものは?2 [頭の話]

Nさんが初めて当院にいらした時、
「私、頭がでかいんです!!」といって笑っていらっしゃいました。
確かにかなり頭がブヨブヨしてむくんでいました。
しかし、頭の治療をしっかりしてくと、
次第に頭が小さくなりました。

今では、
「頭が大きかったんではなく、むくんでいたんですね。」と。
Nさんは顔鍼もやっています。
周りの人から、整形したのでは?と疑われるくらい小顔にもなりました。

ではいったい何が頭にたまっていたのでしょう?

Nさんはものすごいクセっ毛のため、
ヘアームースを毎日大量に使っていました。
20代までずっと、3日で1缶使っていたそうです。
その話を聞いた時、「それだっ!!」と直感しました。
大量のヘアムースが毛穴から頭に浸透し、
行き場が無くなったものが少しずつたまったのではないか!

その後30代になり、いい美容師さんに出会い、
上手にカットしてくれることで、ムースを使わなくなったそうです。

しかし時間が経っても、行き場を失ったヘアームースは、
頭に留まっていたのかもしれません。




青山鍼灸院HP

nice!(0) 

10年来の頭痛が一穴で! [頭の話]

こんにちは。青山です。

頭痛持ちのNさん、
10年以上も前から、常に頭痛がして、
頭がスッキリすることは無い、
いつも霧がかかっているようだ、と言います。

まず足のツボに一本鍼を打ったところ、

Nさん
「なんか、す~っとしてきました。
だんだん、頭痛が抜けていくのがわかります。
あ~~~、どんどん頭痛が取れていく~。

霧が晴れたように、頭がスッキリしてきました。

Nさん、びっくりしたご様子。


「頭痛が取れてよかったですね。」

Nさん
「びっくりしました。ウソみたい。
でも、、、
たったこれだけで頭痛が取れたなんて。。。

じゃあ、私が10年以上苦しんできたのは、
いったい何だったのかしら?」

10年分の頭痛の苦しみと、
たった一か所の数分間の鍼治療が、
同じ天秤にかけられたようなものでしょうか。

頭痛が取れてハッピーだけではない、
複雑な感情かもしれませんね。


※すべての頭痛が一穴で治るわけではありません。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

頭にたまっていたものは? [頭の話]

Aさんが初めて当院にいらした時、
頭が、びっくりするくらいむくんで大きかったのです。
今まで診てきた中でも、トップ3に入ります。

鍼を刺しても、ほとんど感じない、
遠くで何かされているかな~、という感覚だったそうです。
私としても経験上、軽く鍼を刺しただけでは、どうにもならない、
ハードな治療が必要だ、と思いました。

Aさんの治療をしていくと、
頭からとてもベトベトした汗が出てきました。
これはいったい何なのか?
そもそも、なんでこんなに頭がむくんで大きくなっているのか?

Aさんはアトピーで、長年ステロイドを使ってきました。
特に顔には強いものを塗っていたそうです。
きっとそれではないか、
ステロイドが顔と近い頭に蓄積していったのでは?
血管に戻れず行き場を失った薬は、
そこに留まるしかありません。
証明はできませんが、そういうことではないかと、
意見が一致しました。

この時Aさんは、ステロイドをやめてから10年ほど経っていました。
ステロイドをやめれば、体からステロイドがすべて抜けるわけではなく、
残ってしまうものもあるようです。

根気よく治療を続け、
Aさん自身も毎日のようにセルフケアをするうち、
徐々に頭が小さくなってきました。
今までの帽子がブカブカになるくらいです。

以前は日光アレルギーで、
日にあたるとすぐに顔が暑く赤くなっていたAさん、
今年の夏は、大丈夫だそうです。

 
【参考記事】
●ステロイドをやめたAさん


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

やめるだけでは不十分 [健康一般]

かつて「脱ステロイド」を決行したAさんは、こうおっしゃいます。

「ステロイドをやめるだけでは、不十分なんです。
食生活、衣類、洗剤、水、その他もろもろ、
生活全般を変えないとダメですね。

よく、ステロイドをやめたいという人から相談されるんですが、
私がやってきたことをいろいろ話すと、
みんな、そこまではできないなあ、と言うんです。
結局そういう人は、やめられないですね。」

ステロイドをやめるのは、そうとうな覚悟が必要です。
つらい時期は、何年も何年もかかります。
自分の人生をかけるくらいのことだと思います。

Aさんは、
「いろいろなタイミングで、あの時だからできた、
と今では思います。
それまでは、仕事や社会生活などもあって、
できませんでした。」

 
【参考記事】
●ステロイドをやめたAさん


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

三大やめられない薬 [健康一般]

こんにちは。青山です。

今までいろいろな方を診てきて、
やめたけどやめられない薬の主なもの
・ステロイド
・睡眠導入剤
・低用量ピル(更年期以降のほてり症状などのために服用)

「薬に頼るのはよくない、だからやめよう。」
そう思うのですが、やめてみるとつらい。
すると、
「無理はしないで、上手に薬を使っていった方がいいだろう。」
と思うようになります。

しかし薬を続けていると、また
「薬に頼るのはよくない、だからやめよう。」
と思うようになり、つらくなると、
「無理はしないで、上手に薬を使っていった方がいいだろう。」
この繰り返し。

低用量ピルを続けている方が、
「ピルは麻薬と同じなのよ~。やめられない~。」
とおっしゃっていました。

こういったものをやめるは、ほんとに難しいものだと思います。
QOLもありますからね。
どうするかは個人の選択です。


【参考記事】
●ステロイドをやめたAさん


●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

nice!(1) 
共通テーマ:健康

消毒 [健康一般]

消毒とは、
感染予防のため、
病原菌を殺したり、
病原菌の増殖を阻止したり、
病原菌の能力を減退させ病原性をなくすこと。
このように消毒は、広い意味なのです。

消毒には、薬物・煮沸・蒸気・日光などによる方法があります。
鍼灸治療では、鍼を打つ前に皮膚をアルコール消毒しています。
これは、「薬物による消毒」ということです。

殺菌とは、
微生物のうち主として細菌を死滅させる,あるいは除去すること。

滅菌とは、
微生物すべてを死滅させること。
滅菌は、細菌だけでなく、ウイルスやプリオンを含めたすべての生命体を
死滅させるか、除去すること。
従って滅菌は器具に対して行うものであり、
人体或いは患畜に対して行うものではありません。
ちなみに、鍼灸治療の鍼は、滅菌処理がされてます。

殺菌と滅菌では、滅菌の方が強力なのです。

除菌とは、
殺す・殺さないは別として細菌を一定の場所から取り除くこと。

抗菌とは、
菌の繁殖を防止すること。

除菌や抗菌は、さまざまな商品に使われていますが、
医学・薬学的には、除菌・抗菌と言う概念はありません。




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

頭に注意 [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

湯灌(ゆかん)の仕事をしている方曰く、
「最近、若い人で脳梗塞で亡くなる方が多いんです。」

私「若いって、何才くらいですか?」

「40代、50代、、それより若い人も、です。男女の差はないですね~。
突然倒れて、そのまま、、というケースが多いんです。」

私「そうですかあ。
最近、脳血管障害は、低年齢化してますよね。」

暑くて、熱や気が上(頭)に上がりやすくなっています。
その上、ストレスが加わったり、、
また食生活が悪ければ、血管が弱くなり、
コレステロールが多ければ、血管がつまりやすくなります。
運動不足も、当然ながら血流を阻害します。

いろいろな要因が重なって、低年齢化しているのではないかと思います。

みなさまも、どうぞお気をつけください。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

痛い思いをしてわかる [健康一般]

こんにちは。青山です。

鍼灸院に治療にいらっしゃる多くの方が、
身体になんらかの不調があるためにいらっしゃいます。

不調の度合いはさまざまです。
ちょっと具合わが悪いかな~、という程度から、
ワラをもつかむ思いの方もいます。
で、自分の健康に真剣に取り組むのは、後者の方ですね。
ほんとに痛い思いをしてわかる健康の大切さ、ですね。

まあ、人間は、痛い思いをしないとなかなか気づかないもの。
なまじ健康で、無理がきいて、結構ハードな生活もやれたりすると、
「自分は身体が強い、人より健康だ。」と思いがち。
徹夜だってへっちゃら、休みがなくてもガンガン働ける、
アフターだって、どんどん行っちゃうわよ~。
暴飲暴食なんのその。

そのペースが一生続けばすばらしいと思います。
でもそんな人は、ほんの、ほんのひとにぎりです。

いくら健康でも、無理をすればそれは自分に返ってきます。
でも健康に自信があると、自分が弱っていることになかなか気づきません。

よく、身体が弱くて、いつもどこかが痛い、悪い、
と言っている人の方が、長生きをする、って言いますよね。
そういう人の方が、ちょっとした身体の変調をキャッチして、
早めに対処するから、大事にならない、とも言えます。

痛い思いをするのは、決して悪いことばかりではありません。
そのあと、どうするか、それが大切だと思います。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

足のスネ・胃腸のツボ刺激 [お腹の話]

足三里から足首にかけてのライン、ここは胃腸に関係する経絡。
また、足の疲れ、むくみなど、足全般の血流に関係する場所です。

ここをツボ刺激する時、
押している手・指をグイグイ動かすのではなく、
押されている足のつま先を動かすと(写真のようにポイント-フレックス)
これまた押している手が疲れず、かつ効果的。
足三里足三里
オフィスでやってもいいし、家でやってもいいし、
お風呂の湯船でやるのもおすすめです。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

静脈瘤 [足・足裏の話]

静脈瘤とは、、、

静脈には逆流を防ぐための弁がついています。
この弁が壊れると、血液が逆流し、足に血液が溜る、
その状態が長く続き、静脈が拡張した結果が静脈瘤です。
静脈瘤の多くは表在静脈(皮膚に近いところにある静脈)に起こりやすく、
皮膚表面が盛り上がって、ぼこぼこした感じになります。

症状としては、
足がだるい、重い、痛い、かゆい、こむらがえり(足がつる)、
など。

西洋医学的治療としては、レーザー治療や手術などがあります。

さて、この静脈瘤、ある日突然できるわけではありません。

筋肉を使わないと、ポンプ作用が働かない、
したがって血液の戻りが悪くなる、滞る、、、

静脈が、
浮き出たようになったり、
クモの巣のように赤紫になったり、
太くなり、ボコボコして、皮膚表面に盛り上がってきたり、、、

そんな経過を長く長く経て、静脈瘤ができるのです。
急性のものではないのです。
ちゃんと身体はメッセージを出しているのです。

まだ、静脈瘤ができてないからいいわ、
ではなく、
できないように、若いうちから血行をよくしておきたいものですね。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

高血圧になると、、、 [頭の話]

高血圧はよくない、ということは、
みなさん認識されていると思いますが、
どうしてよくないのでしょうか?

高血圧で最も問題なのが、動脈硬化を引き起こすことです。
動脈硬化とは、血管が弾力を失ったり、血管の内腔が狭くなる状態のこと。
高血圧が続くと、血液の圧力に耐えるために、動脈の血管壁が厚くなり、
血液が流れる内腔は狭くなります。

また、血管が傷つくと、コレステロールなどの脂質がたまりやすくなり、
さらに内腔は狭くなります。
そうすると、血液の流れる抵抗が増え、血圧はますます上昇。
つまり、高血圧→動脈硬化→高血圧、という悪循環が、
さらなる動脈硬化を促進するのです。

では、動脈硬化になるとどうなるのでしょうか?

高血圧による動脈硬化が原因で、
生命に関わる脳や心臓の血管障害を起こしやすくなります。

具体的には、
脳卒中(脳梗塞、脳出血など)、狭心症や心筋梗塞、腎障害などが上げられます。

高血圧そのものよりも、それが原因でこのような合併症が起こり、
しかも悪循環を起こすという点に、高血圧の怖さがあるのです。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

年をとると頭が固くなる [頭の話]

「年をとると頭が固くなる」と言いますが、
これは考え方が固くなる、頑固になるということですが、
実際に頭が固くなるのです。

どういう状態かといいますと、
頭皮と頭蓋骨までの間が狭く、
すぐに頭蓋骨という感じです。

頭皮と頭蓋骨の間にも血管が流れているし、
毛根や脂腺もあります。
その領域が狭くなっているのです。

毛根にいく栄養が少なくなれば、
髪の毛が細くなったり、抜けてしまうわけです。

少しでもそうならないためにも、
普段から頭に刺激を与え、
血流を良くしておきたいものです。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

子宮筋腫と鍼灸治療 [瘀血(おけつ)]

鍼灸治療で言うと、子宮筋腫はまさに「瘀血」の代表。

~鍼灸的に見た子宮筋腫を持っている方の特徴~

下腹部が硬い、抵抗感がある、子宮の辺りが特に硬い。
ケースよっては、筋腫そのものを手で感じる事ができます。
これは筋腫の位置やでき方によります。

足首辺りのむくみが強い。
プヨプヨしたむくみではなく、硬くなってしまったむくみ、
頑固なむくみが多いです。
また、かかとが厚い肥厚に覆われてしまっていることもあります。
大体足首辺りを見ただけで、
婦人科系に問題があるかどうか、わかります。
この辺りは、ツボでも足裏刺激の反射区においても、
婦人科系の領域ですからね。

仙骨周辺のむくみ。
これも、プヨプヨしたむくみより、硬く厚くなってしまっている方が、
良くない状態です。
こういうむくみを改善するには、時間がかかります。

鍼灸治療としては、このような場所が治療ポイントとなります。
血液の循環を良くして、瘀血体質を改善していきます。

子宮筋腫は再発しやすいと言われていますが、
いくら手術で筋腫を取っても、
筋腫を作る体質・身体の傾向を改善しなければ、
また作ってしまうのです。




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

更年期レポート12 [更年期・更年期障害]

こんにちは。青山です。

私は今から2年前に閉経を迎えました。
更年期真っ只中です。

冬は少なかったホットフラッシュ、
夏になり気温が高くなり、
ホットフラッシュ再開です。

しかし、去年の夏より楽なんです。
熱さや汗が軽減しています。
女性ホルモンが少なくなった状態に、
体がだんだん慣れてきているのでしょう。

また私の場合、
通常のほてりはありません。
ホットフラッシュが起こった時だけ、ほてりを感じます。

その他には、特別な更年期特有の症状は今のところないですね。
順調に更年期を過ごしていると思います。

更年期も、つらい症状が起こってから対処するのではなく、
普段からのメンテナンスで、難なく過ごせるのだと実感します。



【参考記事】

●更年期レポート1
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep01

●更年期レポート2
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep02

●更年期レポート3
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep03

●更年期レポート4
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep04

●更年期レポート5
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep05

●更年期レポート6
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep06

●更年期レポート7
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep07

●更年期レポート8
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep08

●更年期レポート9
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep09

●更年期レポート10:ホットフラッシュ
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep10

●更年期レポート11
http://aoyama-shinkyu.blog.so-net.ne.jp/kounenki-rep11




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

土用の丑の日(2017年) [その他]

こんにちは。青山です。

今年2017年の土用の丑の日は、
7月25日(火)と8月6日(日)

「土用の丑の日はうなぎを食べる」ということは、多くの人が知っていますが、
いったいどういう日で、なぜなのでしょう。

土用とは?
春・夏・秋・冬それぞれの季節と季節の間の期間(約18日間)を
「土用」といいます。
したがって土用の期間は年に4回あります。

東洋的な暦では、立春(通常2月4日)を一年の始まりとし、
この日が春の始まり。
立春の日から72日間が春、次の18日間が土用、
次の72日間が夏、土用の期間が18日・・・と続いていきます。

春(72日間)→土用(18日間)→夏(72日間)→土用(18日間)→
秋(72日間)→土用(18日間)→冬(72日間)→土用(18日間)→

※この日数だと、一年は360日になってしまいますが、
実際には5日分を微調整しています。

「土用の丑の日はうなぎを食べる」という場合、夏と秋の間の土用(夏の土用)をさします。

「土用」とは、「土の気」が旺盛になる期間です。
「土の気」には物を変化させる力があり、
この期間は季節の変わり目でもあることから、
とかく不安定な期間なのです。

丑の日
各日にちには、十二支:子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥が、
この順番で配当されています。この中の「丑の日」ということです。
十二支もそれぞれ五行の性質を持っていて、丑は「土」になります。

したがって、
「土用の丑の日」は、「土の気」がとても旺盛になる日、ということです。

そもそも夏のこの時期は、胃腸の働きが低下したり、体力を消耗して、
疲労がたまりやすいものです。
また東洋医学的で、「土」は臓腑でいうと「脾胃」(消化器系)の性質があり、
また「土」は変化を表わすので、消化器系が不安定になりやすい、といえます。

なぜ「うなぎ」なのか?
これにはいろいろな説があるようです。
ひとつに「土用の丑の日」には、”う”のつく もの、
たとえば瓜、うどん、ごぼう、などを食べるという風習がありました。
特にうなぎを食べるという習慣は、江戸時代からだそうです。

うなぎの旬は冬。
売り上げの落ちる夏に、なんとか売り上げをのばしたいと、
うなぎ屋が平賀源内に相談したところ、
「本日 土用の丑の日」と貼り出すよう指示。
これが大繁盛した、という説があります

夏バテしやすいこの時期に、体力・精力をつけるために、
栄養のある「うなぎ」を食べよう!ということが人々の心をつかみ、
習慣化したのでしょう。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

かつては冷房に負けていたのに [患者様の声]

毎年冬になると足先にしもやけができていたKさん、
夏の冷房にも、いつも負けていました。

鍼灸治療を受けるようになり、年々冷えが解消されていき、
去年は「冷房に負けないって気がします!」
と力強くおっしゃっていました。

すると今年はなんと「冷房が心地よく感じます!」と。
Kさん曰く
「こ、こ、この私が、まさか、こんな風に感じるようになるなんて、
びっくりです。想像もつかなかった。」

前回の治療では、頭に熱がこもっていたので、
頭に保冷剤を使いました。
Kさんに対してははじめてです。
Kさん「私が、冷やすだなんて!」
冷やすことにまだ慣れていないKさん、
今年の夏は上手に冷やすことを学ぶ必要があるようです。



青山鍼灸院HP

nice!(1) 
共通テーマ:健康

早くも夏バテ [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

突然真夏がやってきた感じで、
まだ暑い気候に体が慣れていません。
そのせいか、早くも夏バテぎみの方が急増中!

食欲が無い、消化が悪い、
疲れる、疲れが取れない、
眠い、眠りが浅い、早く目が覚める、寝つけない、
ほてる、いつもよりほてりが強い、
急に汗が大量に出る、
このような症状の方が多いようです。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

夏バテ予防食べ物 [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

よく患者さんに
「夏バテには、どんなものを食べたらいいんですか?」
と聞かれます。

ネットで検索してみると、特に目立つキーワードは、
酢 ネバネバ食材 豚肉(ビタミンB系) しょうが 
などなど。

いろいろなレシピは、ネット上に沢山ありますね。

気をつけたいポイントは、
自分の胃腸の調子がどうかということ。

夏バテぎみだけど、胃は大丈夫、食べられます!食欲あります!
そんな方は、どうぞガッチリ食べて下さい。

夏バテぎみで、胃腸の消化力が衰えている、、、
そんな方は、消化の良いもの、冷たすぎないもの、刺激の少ないもの、
で、栄養も取れるものを食べましょう。

「うなぎは夏バテに精が出るって言うけど、
今の私は、脂っぽ過ぎて、食べられそうにないわ~。」
という方、無理はしないで下さいね。
かえって胃腸を弱らせてしまいます。ご注意ください。

消化力が落ちている方は、
刺激物、油っぽいもの、冷たいものなどは避けましょう。
それこそ病気じゃなくても、おかゆもいいのです。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

頭をクールダウン [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

一気に暑くなってきました。

暑いと頭もボーっとしますよね。
そのせいか最近、集中力が低下ぎみの方が増えています。

集中力が低下すると、
ケアレスミス、忘れ物、足の踏み外し、勘違い、、、
などが増えてきます。
転んで大ケガなんてことになったら大変。

頭をクールダウンして、ちょっと頭を使ったりして刺激を与え、
頭を活性化しましょう。

頭の血行をうながしたり、ツボ刺激も効果的。

夏本番に向け、頭も暑さに慣らしていきましょう。




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

七夕と五色 [五行論]

こんにちは。青山です。

7月7日は、七夕[ぴかぴか(新しい)]

七夕の歌といえば、、、
五色のた~んざく~~・・・
五行の色:青(緑)・赤・黄・白・黒のこと!
子供の頃はそんな事も知らず、何気なく歌っていましたが、
こんな所にも五行論が根づいていたのですね。

木:青・肝・胆
火:赤・心・小腸
土:黄・脾・胃
金:白・肺・大腸
水:黒・腎・膀胱




青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

夏はぬるめの入浴 [季節:夏]

こんにちは。青山です。

気候が暑くなってきました。
夏は暑いからシャワーですますことが多いという方がたくさんいらっしゃいますが、
ぬるめの入浴の方が、身体がすっきりします。

私は37~39度くらい、
暑くて熱がこもっている時は37度くらいにします。
このくらいの温度だと、ぬるくて気持ちよく、湯船に長く浸かっていられます。
(体温より低い温度だと、冷え過ぎてしまいます)

表面の汚れはシャワーで落ちますが、
目に見えない邪気は、ゆっくり浸った方が出ていきます。

また、冷房で冷え切ってしまっている方には、
半身浴がおすすめ!
こういう方の場合の温度は、温かくて気持ちがいいと感じる温度、
夏場なので39~40度くらいがよろしいかと思います。

それから、夏の入浴は水分補給にも気をつけて下さいね!!


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

子宮筋腫は遺伝する? [瘀血(おけつ)]

こんにちは。青山です。

子宮筋腫は遺伝するのでしょうか?

私がいままでみてきた子宮筋腫がある患者様で、
自分の親や姉妹もある、という人、
確かに多いですね。
受け継がれたる体質というのは、あると思います。

子宮筋腫は、東洋医学的にいうと「おけつ・おけつ体質」になります。
おけつ体質を改善するには、
1、2回の治療でなんとかなるようなものではありません。

どのくらい時間がかかるのかは個人差がありますが、
持って生まれた体質だと、つねにケアをした方がいいものです。

鍼灸治療や漢方薬である程度改善したとして、
その後、何もしなければ、もとに戻ってしまいやすい、、、それが体質というものです。

また子宮筋腫を、手術で摘出したとします。
しかし再発しやすい。

これは、取ったからといって、筋腫をつくってしまう身体の体質や傾向というものは、
なくならないからです。
体質は、手術では改善できないのです。




●青山鍼灸院HP

●青山鍼灸院の空席状況

●女性の鍼灸
~女性のための鍼灸・健康・美容・癒しの情報サイト~

nice!(0) 
共通テーマ:健康

冷房に慣れてない [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

暑くなりました。
冷房も必ず入るようになりました。
しかし、
まだ冷房に体が慣れていない方が大勢いらっしゃいます。
特にお腹にくるようです。
トイレが近くなったり、下すようになったり。。。

お腹に汗をかいたあと冷えてしまう、、よくあります。
たとえば腹巻をしていて、
汗をかいたら、腹巻が冷えて、返って冷えてしまう。

コットンは、水分を吸収して離さない性質があります。
ですからコットンは汗をかいて吸収したあと、
冷房下では冷えやすい。
シルクやウールの方が水分を発散させます。
また汗を発散しやすいよう開発された繊維などの方が、
いいかもしれません。

私は、肌に触れる部分は、なるべくシルクにしています。


青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

手足バタバタでむくみ解消 [最近の健康模様]

こんにちは。青山です。

蒸し暑い気候で、むくみやすくなっています。
特に下半身・ふくらはぎのむくみやすいですね。

むくみは、「停滞」です。
それに冷房の冷えが加わると、硬いむくみになりやすいのです。

さて、簡単なおすすめ簡単体操をご紹介します。↓

リフレッシュ体操1:手足バタバタ~せめてこれだけ~
手足バタバタ足バタバタ
ご覧のように寝っ転がって、手足を上にして、バタバタします。足だけでもかまいません。
(一説には、ゴキ〇リ体操とも言われているそうです。)
時間は、10~30秒を2,3セット、もっとやってもOK。

ポイントは、筋肉の力を抜いて行うこと、特に太ももまで意識してやると効果的。
また、足をよりたくさんやってもいいでしょう。(私はそうしてます)
足だけでもOK。

「なあんだ、こんなこと」というくらい、いたって簡単な体操。
しかし、足は一日中ずーっと身体の下部にあり、血流が戻りにくくなっています。
ですから足を身体の上にもってきて筋肉をゆらすだけでも、血流の改善になります。
しっかり、丁寧に、ある程度長い時間やると、より効果が上がるでしょう。


今日はめんどくさいな~という日も、寝る前に
せめてこれだけでもやるといいですよ~。



青山鍼灸院HP

nice!(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。